楽しい片づけ♪
先日、以前整理収納サービスに伺った奥様より、ランチのお誘い♡
なんか、悩んでいる様子だったので、片づけが嫌になっちゃったかな~と内心ドキドキしながら、伺いました。
環境の変化もあり、模様替えをしたり、それにあわせて整理を進め、年末には20袋処分したとのこと。
そっか~・・・やっぱり、どんどん捨てて、嫌になっちゃったんだ~と心配していたら、
彼女が一言。
捨てる基準がはっきりしました。
捨てるばっかじゃなくて、売ったり、あげたり。
そして、なにより買わなくなりました。
いちこマジックにやられてます
とのこと。
きゃー!うれしい!!
モノを整理することでココロも整理されていったんですね~
さらに整理収納アドバイザーになって、困っている人を助けたいって。←号泣
目をキラキラさせながら、話してくれました。
片づけで苦しんでいる人にぜひ体験してほしいなー!!
関連記事
-
-
【新サービス♪リフォーム工事の前も後も】
リフォーム中の奥様からの一言で、新サービスを始めます!!! その一言とは。。。 「70過ぎて、リフォーム工事、やっちゃ、いけない >続きを読む
-
街ゼミ開催しました♪
茅野市商工会議所主催の「まちゼミ」。 ワンズプラス開催は今夜が最終日でした。 「自分でできる、ステキな部屋の作り方 vol2」 >続きを読む
-
-
【暮らし方から考える家づくり】
緊急事態宣言が解除されて、少しづつ、世の中が動き始めてきた感じですね。 私の住む長野県茅野市は、別荘地、観光地が多 >続きを読む
-
-
家づくりは「妄想力」♡
暮らしカレッジ2回目開講しました。 「整理のきほん」 整理するってそもそも、どううことなのか、 片づけってめんどう? などなど、 >続きを読む
-
-
【事務所のリフォーム計画中♪】
自宅の一部屋を事務所としてリフォームして早17年。 新築当初は、ファミリーライブラリーとして設計した場所をずーっと独り占め(笑) >続きを読む
-
-
今こそ、資格を取ろう!!
2015年、年初めの認定講座を 24日ルームスタイリスト、25日整理収納アドバイザーと2日連続で開催しました。 受講の目的は様ざ >続きを読む
-
-
被災建築物 応急危険度判定って知ってますか?
今日は所属している建築士会での講習会がありました。 「応急危険度判定実務講座」 地震などの災害が発生した時に、 建物がどんな状況 >続きを読む
-
-
大地震が起きたとき、何を持つ?
防災と収納について、コラム書いてみました。 http://mbp-shinshu.com/onesplus/column/320 >続きを読む
-
-
【謹賀新年 2019】
あけましておめでとうございます。 昨年中、お世話になった皆様、本当にありがとうございました。 本年も変わらぬご支援をどうぞよろし >続きを読む
- 前の記事
- 片づけにお金かけるなんて!とみんな思ってます
- 次の記事
- 共通項は、女性建築士!