片づけにお金かけるなんて!とみんな思ってます
2016年仕事はじめの日、早速、整理収納カウンセリング+サービスの依頼がありました。
「もう、とにかく、ぐっちゃぐっちゃなのよ~
みせられない(泣)」
って、見せてくれなきゃ、アドバイスできないよ~!!
「そのままでいいので、」ってことで、伺いました。
- 自宅でお仕事をされている方なので、
仕事に追われると、家事がおろそかになる←そりゃそうだ!体は一つ! - 特に年末掃除ができなかった←年末、私が仕事を頼んでいた(笑)
- ぱっと食事を作りたいので、在庫がないと不安なのでたくさん買っておく。
- どこにしまったかわからなくなっている
片づけができない理由はひとそれぞれ。
主婦だけでも忙しいのに、家で仕事をしている人は、「時間」まで整理しなければならないので大変です。
キッチンの食材ストックの引き出しを実際に整理収納してみました。
とにかくすべて出して、何が何個あるのか、把握することが大事です。
何と何が一緒だと楽だとおもう?
ご主人はこれ自分で出す?
この食材の出番は週にどれくらい?
前回、いつ使った?
などなど、どんな暮らし方をしているか、また、これから、したいのかなど、お聞きしていきます。
そして、ここはこんな風に。
ビフォー(許可を頂いております。)
片づけは難しくありません。ちょっとしたコツをつかめば、誰だってできるようになります。
本もたくさん出ているし、ネットで調べれば、すぐにコツもわかるでしょう。
だから、わざわざ、個人レッスンなんてお金をかけなくてもできるっしょ!
みんなそう、思ってます(笑)
でも、個人レッスンでは一緒に、整理の手順を体験しながら、そこの収納にあった、自分(の性格)にあった収納方法を体験することができます。そして、あとはそれを自分で他のところにもやってみればいいのです。
Bさんコース お試しください。
そうは言っても、家にいきなり来てもらうのは・・・という方は
論理的に学べる、整理収納アドバイザー2級認定講座 があります。
一日かけて、整理のキホン、収納のキホンを実習を交えて習得できます。
暖冬の今年、こつこつ片づけて、かたづかないモヤモヤから解放されましょう!!
関連記事
-
-
【謹賀新年 2019】
あけましておめでとうございます。 昨年中、お世話になった皆様、本当にありがとうございました。 本年も変わらぬご支援をどうぞよろし >続きを読む
-
-
【防災備蓄実践パッククッキング講座】のおしらせ
防災・備蓄の準備は万全ですか? 災害の備えでやらなきゃいけないことはわかっているけど、何をどれくらい備蓄しておけばいいのかわから >続きを読む
-
-
新番組!SBC「ずくだせテレビ」始まります!!
なんか、ブログタイトルからしたら、いかにも私の番組の告知みたいに なってますね(笑) そうではなくて←(みんな知ってる!!) い >続きを読む
-
-
【ご褒美いただきました♪】
先日、上棟立会をした、お客様からの頂き物♪ 大好物のエビ〇ビー〇とともに、お手紙が。。。 なつかしい~。幼い娘たちから、もらって >続きを読む
-
-
【戸建て建築実例】前編「建築家のこだわりたっぷりの家」
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。 本日は、ワンズプラスの施工事例を紹介します。 今回ご紹介するのは、2000年に竣工した >続きを読む
-
-
子供部屋の収納!今あるもの+DIY
カラーボックスを使って子供部屋の収納を考えている方は多いですね。 うちもそうでした! 特に子供が生まれたばかりのころは、どんどん >続きを読む
-
-
【キッチンリフォーム♪】
昨日から、キッチンのリフォームが始まってます。 1週間という、短期決戦なので、前段取りがとても重要です。 監督の指示のもと、大工 >続きを読む
-
-
オンライン片付けフェスティバル開催しました♪
第1回目のオンライン片付けフェスティバル。 無事開催できました。 ぎりぎりまでお申し込みが可能なのがオンラインのいいところですね >続きを読む
-
-
リフォームもいろいろあります。
先日、畳をフローリングにしたい!っていうご要望で リフォーム工事をさせていただきました。 ほんとに畳をフローリングにするだけでい >続きを読む
-
-
【リフォーム工事 7日目 珪藻土塗り大会♪】
リフォーム工事が始まって初めての日曜日(7月5日)。 工事は、お休みです。 壁掛けテレビ用の壁に珪藻土を塗ります。 >続きを読む
- 前の記事
- 2016.1.30(土) 整理収納アドバイザー2級認定講座 IN 茅野
- 次の記事
- 楽しい片づけ♪