【衣替えで行う整理収納】
さてさて、洋服の入れ替えを考えるこの時期、ついでに整理してしまいましょう!!
クローゼットや、引き出しがいつの間にか、パンパンになってませんか?
・引き出しが引っかかってイラってする
・着ていく服が見つからない
・コーディネートに悩む
なんてことがあった時は、見直すチャンスです!!
そう、チャンスって考えられるといいですよね。ピンチはチャンス!
★洋服の整理のコツ★
①すべて、出す
でも、これはハードルが高いですよね~。
基本はそれなんですが、私は、お気に入りの洋服、よく来ている洋服を取り出すことをお勧めしてます。
➁よく着ている洋服、お気に入りの洋服を選ぶ。
パイプにかかっていれば、右側へ移す(左でもOK)
とりあえず、ベスト10。アイテムごとのベスト10がいいかな。
この方法だと、とりあえずここまで今日やって、続きは明日ってことができますので、おすすめです。
➂ベスト11以下を一度試着してみる。
11以下は微妙な感じかな~みたいなイメージ。
今の自分に似合っているか、なぜ、あまり着なかったのか、どこにきていきたいかなど、考えながら。。。
ブツブツ、独り言言いながらがいいかも。
④収納スペースと、ベスト10で選んだ服の量があっているか検討する。
ここで検討判断すべきことは2つあります。
1)スペースに入りきらなければ、入る量にする
2)スペースが足りないのでスペースを増やす。
増やすことが悪いわけではありませんが、収納スペースが増えれば、また洋服の量は間違いなく増えるのでお勧めはしません。
でも、ベスト10が入らないってことは明らかに少ないのかもしれませんよね。
そこでイライラするのなら、増やすことも必要かと思います。
でも、再度ベスト10が本当に必要なものばかりなのか、検討しましょう。
似たようなものないかな?これ一つあればカバーできないかな?っていう感じ。。。
*******************************************
一気にやりたい人は、全部出すことをお勧めしますし、
時間があればできるんだけど、なかなか、時間が取れないって人は、上記の方法をお勧めします。
整理って、毎日ちょこっとでもできるんです。っていうかちょこっとすることが習慣になります。
私も片づけられない女(笑)でした。やりっ放し、出しっぱなし、どっかに突っ込む。。。
今でも、気を抜くと、あれ?どこだっけ?とか、やりっ放しってありますよ~(笑)
でも、そのことに気が付いて、元に戻そうっていう意識が常にあることが大きな違いです。
元に戻す場所を決めて、家族で共有して、そこに戻す。
これだけで、ほんとうに簡単に片付く家になります。
家づくりをするときに暮らし方から考えて、最初から何をどこに置くか、定位置を決めることがとても重要です。
ぜひ、ご相談ください。
収納の見直し
動線の見直し
暮らし方の変化
https://onesplus.net/renovation/
★オンライン 整理収納アドバイザー2級認定講座★
整理収納のコツを学びたい方は、ぜひ!!
関連記事
-
-
仏壇のベストポジション
核家族化が進むと、仏壇ってどうしたらいいのか 難しいですよね。 最近の私が携わっている「コンパクトハウス」では、 なかなか仏壇の >続きを読む
-
-
【完成見学会のお知らせ】
お客様のご厚意により、完成見学会を開催させていただきます。 日時 9月16日(祝日) 10:00-17:00 場 >続きを読む
-
-
【事務所のリフォーム計画中♪】
自宅の一部屋を事務所としてリフォームして早17年。 新築当初は、ファミリーライブラリーとして設計した場所をずーっと独り占め(笑) >続きを読む
-
-
【リフォーム工事 5日前♪】
事務所の床を張り替えようと、荷物の移動をしております。 いや~ほんと、大変ですね。リフォームって!(笑) 事務所隣の和室4.5畳 >続きを読む
-
-
【プチイラ!を解決する簡単な収納の作り方】
今朝の外気温、マイナス14度。室温5度。 意外に家、暖かいじゃん!って感じた朝。 日本中、寒いですね~。 いつも、ほんのちょっと >続きを読む
-
-
【暮らしのアイデア】日々のストレス軽減!脱衣室から洗面台を無くすメリット
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 今回のコラムは「脱衣室」のお話!多くのお家の脱衣室には「洗面台」がありますよね?身支度を >続きを読む
-
-
オンライン片付けフェスティバル開催しました♪
第1回目のオンライン片付けフェスティバル。 無事開催できました。 ぎりぎりまでお申し込みが可能なのがオンラインのいいところですね >続きを読む
-
-
「ナガノの家 リフォームvol.2」に掲載されました。
2014年にリフォームさせてい >続きを読む
-
-
ストレスを感じる家はどんな家?暮らしのモヤモヤをなくす方法
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 今回のコラムは「お部屋」のお話!みなさんはお部屋を見て、どんなときにモヤモヤを感じますか >続きを読む
- 前の記事
- 【衣替えにやってしまうと楽な整理】
- 次の記事
- 【事務所のリフォーム計画中♪】