【動画あり】スッキリ見える!廊下&階段下の収納
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。
今回のテーマは「廊下&階段下の収納」について。
建築士&整理収納アドバイザーの熊谷が、
実際に設計したお宅の「収納のこだわりポイント」をご紹介します!
皆さんの家づくりの参考となれば幸いです♪
(なおこちらの文章は、スマプラさんのYouTube動画の一部書き起こしとなります。)
大容量の収納スペース
トイレや洗面所にいく廊下には、
リビング(https://onesplus.net/2022/08/post-2313/)と同じサイズの収納棚を設計!
大容量なので、日用品のストックに便利です。
水回りで使う日用品は、トイレットペーパーや洗剤など
かさばるものが多いですよね。
それぞれを別の場所にしまうのも良いですが、
「どこにしまったっけ…?」と忘れがち。
もしかすると買ったことを忘れて
再度購入してしまう…なんて方も多いかもしれませんね(笑)
大容量の収納があれば、ひとつの場所にまとめることができるので
日用品はもちろんのこと、タオルなど水回りアイテムも収納いただけます!
階段下のデッドスペースも有効活用
階段下のデッドスペースを有効活用するために、
照明やコンセントをつけて納戸を設計しました。
納戸には「大きなものをとにかく突っ込む!」という
使い方をされる方も多いですが(笑)
オススメなのは、棚やカラーボックスなどを置いて、
動線を意識した上で収納部屋をつくること。
床に荷物を平置きするよりは
壁にフックをつけてひっかける収納を作ったり、
棚を置いて、取り出しやすい収納を作ったりすると
「モノの住所」が決めやすくなりますよ♪
なお、こちらの本編(動画)は、以下のURLよりご視聴いただけます。
▼『スマプラ』整理収納アドバイザールームツアー Part4 新築収納の本音トーク♪ 廊下&階段下収納編 お悩みの方必見!!
暮らしの「モヤモヤ」解消しませんか?
ワンズプラスでは、暮らしのモヤモヤを解消するリフォームアイデアをご提案いたします!
「いつか直したい!」と考えている場所があれば、遠慮なくご相談くださいませ♪
▼お家に関する無料相談はコチラから(オンライン対応可能)
https://onesplus.net/renovation/
▼戸建てリフォーム相談会、定期的に開催中です♪
毎月限定3組の方へ、無料でオリジナルプランをご提案しています。詳しくはこちらから→
https://onesplus.net/2022/05/post-2150/
家づくり|
関連記事
-
-
「ナガノの家」掲載していただきました。
現在、発売中のKOMACHIの「ナガノの家」に 昨年、新築した、O様邸、掲載していただ >続きを読む
-
-
リフォームを考えるタイミングって?
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。 今回のテーマは「リフォームの時期」について。 家は時が経つと色々な部分が >続きを読む
-
-
【リフォーム工事 10日前♪】
事務所併用我が家は、名刺上、モデルルームとうたってます。 収納講座もここで開催してますし、むしろ、リアルな生活感ある、収納方法を >続きを読む
-
-
【リフォーム豆知識】子育て世代必見!「こどもみらい住宅支援事業」とは?
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 2021年11月に国交省から発表された新制度「こどもみらい住宅支援事業」をご存知ですか? >続きを読む
-
-
【片付けプチ講座】食器の整理に大切なポイントは「棚の奥行き」
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 今回のコラムは「食器の整理整頓」について紹介します。 大小さまざま食器をキレイに整頓する >続きを読む
-
-
【吹き抜けのメリットデメリット】
昨日の音問題で、吹き抜けのデメリットってどういうことですか?って質問を受けたので、私の感じたことをお話ししまーす。 うちはこんな >続きを読む
-
-
やっぱり、そうだよね。「リビ充」
「2017年のトレンド予想」を、たまたま、見ました。 http://www.recruit.jp/company/about/i >続きを読む
-
街ゼミ開催しました♪
茅野市商工会議所主催の「まちゼミ」。 ワンズプラス開催は今夜が最終日でした。 「自分でできる、ステキな部屋の作り方 vol2」 >続きを読む
-
-
【狭小地住宅建築に欠かせないもの】
今日も雪が降っているところが多いですね~。茅野市は今年、びっくりするような大雪にはまだ、なってません。普段の生活には程よい雪があ >続きを読む
-
-
【戸建て建築実例】後編「建築家のこだわりたっぷりの家」
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。 本日は、ワンズプラスの施工事例を紹介します。 今回ご紹介するのは、前回に引き続き、 ワ >続きを読む