室内干しをオススメする理由
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。
今回のコラムは「洗濯物」のお話。
みなさんは、洗濯物をどこに干していますか?
ベランダやお部屋、最近では洗濯乾燥機を使っているご家庭も多いですよね。
もちろん、ライフスタイルによって
洗濯物を干す最適な場所は異なります。
とはいうものの、やっぱり「室内干し」ができると便利なので、
ワンズプラスでは、室内干しができるように設計することが多いです。
そこで今回は「室内干しのメリット」についてお話しします♪
この投稿をInstagramで見る
室内干しのメリット
私たちが室内干しをオススメするのには、3つの理由があります。
①お天気、時間など気にせずにいつでも干せる。
②洗濯機のすぐ近くに設置すれば、洗濯動線を短くできる。
③取り込む必要がない。
一つ目は、天気や時間を気にせずにいつでも干せること。
洗濯物を干したのに、急に雨が降ってきてびしょびしょ…。
外干しにするとそんなこともありますよね。
室内であれば、お天気や時間帯に左右されずに、
洗濯物を干すことができます!
共働きなど、日中家にいないご家庭にオススメです♪
二つ目は、洗濯動線を短くできること。
洗濯機からベランダに移動して干す場合、
濡れた洋服を移動させる手間や時間がかかってしまいます。
さらに家族分の洗濯物を…となると、
体力が必要になるでしょう(笑)
洗濯機の近くに室内干しのバーを設置すれば、
洗濯動線を短くできるので、家事の時間を削減できます。
空いた時間にのんびりするのもいいですよね♪
三つ目は、取り込む必要がないこと。
乾いたら、取り込まずにその場で着替える。
それもまた時短ですよね!
自分たちの家だからこそ、
家族がラクに暮らせる工夫が必要だと思っています。
ワンズプラスと一緒に、理想の暮らしを考えてみませんか?
暮らしの「モヤモヤ」解消しませんか?
ワンズプラスでは、暮らしのモヤモヤを解消するリフォームアイデアをご提案いたします!
「いつか直したい!」と考えている場所があれば、遠慮なくご相談くださいませ♪
▼お家に関する無料相談はコチラから(オンライン対応可能)
https://onesplus.net/renovation/
▼整理収納アドバイザー2級認定講座 受講者受付中♪
オンラインで受講可能になりました!整理収納のコツを学びたい方はぜひ!
https://onesplus.net/2020/04/post-1496/
2022/07/06 家づくり|
関連記事
-
【設計士さん?建築士さん?】
初対面での挨拶の時、 「こちら、設計士の熊谷さんです」と紹介されること、あります。 あ、これ、嫌なんです!!って言ってるわけじゃ >続きを読む
-
完成見学会を開催します。
構想から3年!!いやー長かった(笑)。 いよいよ完成するご自宅をありがたいことに見学会に 使っていいよ。とお施主様に言っていただ >続きを読む
-
洗面台の鏡に伸縮鏡を!
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。 今回のテーマは「洗面台」について。 朝の準備や夜のお風呂上がりなど。 自 >続きを読む
-
やっぱり、そうだよね。「リビ充」
「2017年のトレンド予想」を、たまたま、見ました。 http://www.recruit.jp/company/about/i >続きを読む
-
【リフォーム豆知識】暖かくてエコな家づくり!「断熱リフォーム」の3つのメリットとは?
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 本日は「断熱リフォームのメリット」について解説します!ワンズプラスでは「家が寒い」という >続きを読む
-
【暮らし方から考える家づくり】
緊急事態宣言が解除されて、少しづつ、世の中が動き始めてきた感じですね。 私の住む長野県茅野市は、別荘地、観光地が多 >続きを読む
-
枕元のコンセント、気になりませんか?
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。 今回のテーマは「枕元のコンセント」のお話。 皆さんは、寝室に携帯やタブレットなどを持ち >続きを読む
-
新築・リフォームで役立つ補助金や制度について
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。 今回のテーマは「助成金や制度」について。 マイホームは大きなお買い物だからこそ、 お金 >続きを読む
-
【今すぐできること】
また、大きな地震がおきて、亡くなった方、怪我をされた方もいて、 心が締め付けられる思いです。 建築に携わっているものとして、家は >続きを読む
-
こどもが巣立った後のお部屋、どうしている?
こんにちは!ワンズプラスです。 本日のコラムは「使わなくなった子ども部屋」についてお話しします♪ お子さまが巣立ち、使わなくなっ >続きを読む
- 前の記事
- 譲り受けたお家を自分らしくする3つのポイント
- 次の記事
- 動線を意識した、物の配置