譲り受けたお家を自分らしくする3つのポイント
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。
今回のコラムは「住まいのリフォーム」について。
実は以前、リフォームのご相談をいただいた奥様から
「嫁に来たときに、すでにこの家だったんです…」
と言われたことがありました。
自分の家なのに、自分の意見はまったく入っていない状態。
つまり「家に自分を合わせてきた人生」だったということ。
自分らしくない、使いづらいっていうのは辛いですよね…。
そこで本日は「譲り受けたお家を自分らしくする3つのポイント」についてお話します。
自分らしく、暮らしやすい家にしたいと思ったときは、
ぜひリフォームを検討してくださいね♪
この投稿をInstagramで見る
①「日頃の不満」を紙に書く
まず初めは「日頃の不満」を紙に書き出してみましょう。
思っていることをつらつらと書いてみると、
自分がどんなことにストレスを感じているのかがわかります。
たとえば
・朝に洗面台が使いたいタイミングで使えない
・子どものカバンがいつもリビングに置きっぱなし
・キッチンの汚れがなかなか落ちない…など。
自分の暮らしと家族との暮らし、
ふだんモヤモヤしていることを書いてみましょう。
②「理想の暮らし」を紙に書く
モヤモヤポイントを書き出した次は「理想の暮らし」を書き出してみましょう。
・テラスでのんびり本を読みたい
・好きなときにトレーニングできるホームジムが欲しい
・家族がゆったり過ごせる、広くて明るいリビングが欲しい…など。
できるかどうかではなく「こうだといいな」と思うことはすべて書いてみてください。
抽象的なことでも大丈夫なので、思いついたことは書き留めてみましょう!
③自分の想いを家族に伝える
そして最後は「自分の想い」を家族に伝えます!
①と②は、この行動のための事前準備だったりします(笑)。
日頃のモヤモヤや理想の暮らしを、家族に一度話してみましょう。
もちろん、自分の考えと家族の考えが必ずしも一致するとは限りません。
ただ自分の想いを伝えることは、家族全員が暮らしを見つめ直すことに繋がります。
一度に全部はリフォームできなくても、
優先順位を決めて少しずつ暮らしを変えていくことも可能です。
ぜひ「今の暮らし」を見つめ直して、心地よい住まいを考えてみてくださいね!
暮らしの「モヤモヤ」解消しませんか?
ワンズプラスでは、暮らしのモヤモヤを解消するリフォームアイデアをご提案いたします!
「いつか直したい!」と考えている場所があれば、遠慮なくご相談くださいませ♪
▼お家に関する無料相談はコチラから(オンライン対応可能)
https://onesplus.net/renovation/
▼整理収納アドバイザー2級認定講座 受講者受付中♪
オンラインで受講可能になりました!整理収納のコツを学びたい方はぜひ!
https://onesplus.net/2020/04/post-1496/
2022/06/23 家づくり|
関連記事
-
-
お客さまを気持ちよく迎え入れる空間づくり
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。 今回のテーマは「お部屋のリフォーム」について。 玄関やリビングなど、お客様を招き入れる >続きを読む
-
-
【吹き抜けのメリットデメリット】
昨日の音問題で、吹き抜けのデメリットってどういうことですか?って質問を受けたので、私の感じたことをお話ししまーす。 うちはこんな >続きを読む
-
-
【暮らし方から考える家づくり】
緊急事態宣言が解除されて、少しづつ、世の中が動き始めてきた感じですね。 私の住む長野県茅野市は、別荘地、観光地が多 >続きを読む
-
-
【使えるモノは再利用リフォーム♪】
キッチンリフォーム工事が1週間というタイトなスケジュールで終わりました。 今回のリフォームのテーマは 「使えるモノは再利用しよう >続きを読む
-
街ゼミ開催しました♪
茅野市商工会議所主催の「まちゼミ」。 ワンズプラス開催は今夜が最終日でした。 「自分でできる、ステキな部屋の作り方 vol2」 >続きを読む
-
-
寒い家は体への負担大!ヒートショックのお話
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。 今回のテーマは、ヒートショックのお話。 みなさんは「ヒートショック」という言葉をご存じ >続きを読む
-
-
☆暮らしカレッジ 2016 開講☆
今日から、半年コースで、暮らしカレッジが開講になります。 準備万端! & >続きを読む
-
-
【事例紹介】住み慣れた家を受け継ぐ「トイレのリノベーション」
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 本日は、私たちワンズプラスのリフォーム事例を紹介します。 今回紹介するのは「トイレ」のリ >続きを読む
-
-
ワクワク!!楽しい!!ルームスタイリスト認定講座
自分の”素敵・ここちいい”に気付き、理想の部屋づくりに役立つ講座 「ルームスタイリスト2級認定講座」を開催しました。 講座は ・ >続きを読む
- 前の記事
- 5分で元通りになるお部屋とは?
- 次の記事
- 室内干しをオススメする理由