でっぱりを引っ込ます!ニッチの便利な使い方
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。
今回のテーマは「ニッチ」の使い方について♪
「ニッチ」とは、壁のくぼみのことで、
小物などの飾り棚として使われることが多いスペースです。
そこで本日は「ニッチの便利な使い方」について紹介します。
でっぱりを引っ込める!
この投稿をInstagramで見る
壁に取り付けられるインターフォンやリモコンスイッチ。
この出っ張りで、肩や腕をぶつけたことありませんか?
インターフォンの出っ張りは、約3cm!
急いでいるときに限って、ぶつかってしまうんですよね…。
しかしこの問題。
壁面をニッチにすることで解決できます!
壁付け機器の厚みに合わせて、ニッチの奥行きを決めると、
見た目もスッキリして、ストレスフリーな壁面が完成します♪
また他のリモコンもニッチにまとめて置いておくと、
家の中で探し物をする時間が減ります。
リモコンは「どこにやったかな…?」と迷子になりがちなアイテム。
モノの住所を決めてあげることで、日々の暮らしが快適になるでしょう。
住まいのニッチは、小物を飾る場所…と思われることが多いですが、
アイデア次第で実用的なスペースに変化します!
暮らしのことでお困りごとがあれば、お気軽にご相談くださいね!
暮らしの「モヤモヤ」解消しませんか?
ワンズプラスでは、暮らしのモヤモヤを解消するリフォームアイデアをご提案いたします!
「いつか直したい!」と考えている場所があれば、遠慮なくご相談くださいませ♪
▼お家に関する無料相談はコチラから(オンライン対応可能)
https://onesplus.net/renovation/
▼整理収納アドバイザー2級認定講座 受講者受付中♪
オンラインで受講可能になりました!整理収納のコツを学びたい方はぜひ!
https://onesplus.net/2020/04/post-1496/
2022/05/31 家づくり|
関連記事
-
-
寒い家は体への負担大!ヒートショックのお話
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。 今回のテーマは、ヒートショックのお話。 みなさんは「ヒートショック」という言葉をご存じ >続きを読む
-
-
【リフォーム工事 6日目♪】
リフォーム工事が始まって6日目。 いよいよ、間仕切り壁を復旧です。 事務所側のカタログ棚とリビング側は壁掛けテレビにします。 お >続きを読む
-
-
家づくりは「妄想力」♡
暮らしカレッジ2回目開講しました。 「整理のきほん」 整理するってそもそも、どううことなのか、 片づけってめんどう? などなど、 >続きを読む
-
-
【片付け収納プチ講座】トイレットペーパーは見えない方がいい!?「見せる収納」の2つの魅力
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 今回は「トイレ内の収納スペース」について紹介します!トイレには、トイレットペーパーの予備 >続きを読む
-
-
【リフォーム豆知識】子育て世代必見!「こどもみらい住宅支援事業」とは?
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 2021年11月に国交省から発表された新制度「こどもみらい住宅支援事業」をご存知ですか? >続きを読む
-
-
50代・60代がリフォーム適齢期な理由②
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。 今回のテーマは、前回(https://onesplus.net/2022/08/pos >続きを読む
-
-
【動画あり】あると便利!玄関〜リビング動線上の収納スペース
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。 今回のテーマは「収納」について。 マイホームのプランを検討する際に、つい迷ってしまうの >続きを読む
-
-
譲り受けたお家を自分らしくする3つのポイント
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。 今回のコラムは「住まいのリフォーム」について。 実は以前、リフォームのご相談をいただい >続きを読む
-
-
洗面台の鏡に伸縮鏡を!
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。 今回のテーマは「洗面台」について。 朝の準備や夜のお風呂上がりなど。 自 >続きを読む
-
-
【片付け収納プチ講座】テレビまわりの「ぐちゃぐちゃコード」解決方法!
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 今回は、テレビまわりの「ぐちゃぐちゃコード」を解決する方法を紹介します!機材が多いテレビ >続きを読む
- 前の記事
- 自分史上No1の居心地を手に入れよう!
- 次の記事
- 突然の来客でも慌てない!キレイなお家にする方法