動線を意識した、物の配置
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。
今回のコラムは「散らかりにくいお部屋づくり」のお話。
「部屋を片付けても、なぜか物が散らかってしまう…。」
こんなお悩みって多いですよね。
休日に部屋を片付けても、1週間経つと元通りになってしまう。
その原因は、ズバリ「物の住所」です!
カバンや洋服、小物など、
動線上に物の住所を決めてあげると、
散らかりにくい部屋が完成しますよ。
今日は「散らかりにくいお部屋づくりの秘訣」を紹介します。
動線を意識して、物の場所を決める
突然ですが、みなさんは帰宅後にどんな行動をしていますか?
リビングのソファで一休みしてから家事をしたり
洗面所で手を洗ってから自分の部屋に行ったり、
帰宅して最初にすることは人によって違いますよね。
実はこの動線。
物の住所を決めるためにとても重要な要素なんです!
例えば、コートやカバンなど、外でしか使わないものは、
玄関から帰宅後に一休みする場所までの間に住所を決めます。
ここで動線上に住所を決めないと、
一度置いた物をもう一度片付けるという手間が発生してしまいます。
仕事で疲れたときは、この手間が面倒になるんですよね。
どんな状態でも続けられるようにするためには、
自分や家族の動線にあわせることが大切!
無理なくできることを考えることが習慣化できるコツですね♪
暮らしの「モヤモヤ」解消しませんか?
ワンズプラスでは、暮らしのモヤモヤを解消するリフォームアイデアをご提案いたします!
「いつか直したい!」と考えている場所があれば、遠慮なくご相談くださいませ♪
▼お家に関する無料相談はコチラから(オンライン対応可能)
https://onesplus.net/renovation/
2022/07/07 家づくり|
関連記事
-
-
新築・リフォームで役立つ補助金や制度について
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。 今回のテーマは「助成金や制度」について。 マイホームは大きなお買い物だからこそ、 お金 >続きを読む
-
-
【片付け収納プチ講座】洗面台に溢れている「化粧品」をスッキリ!片付けの簡単2ステップ
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 今回は「洗面台の片付け」について紹介します!洗面台には電化製品、掃除用具、美容アイテムな >続きを読む
-
-
【衣替えにやってしまうと楽な整理】
片付けとか整理とか、巷で特集が組まれるのがこの季節ですね。 だから、なんか、整理できないことが「悪」のよ >続きを読む
-
-
【片付け収納プチ講座】トイレットペーパーは見えない方がいい!?「見せる収納」の2つの魅力
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 今回は「トイレ内の収納スペース」について紹介します!トイレには、トイレットペーパーの予備 >続きを読む
-
-
【吹き抜けのメリットデメリット】
昨日の音問題で、吹き抜けのデメリットってどういうことですか?って質問を受けたので、私の感じたことをお話ししまーす。 うちはこんな >続きを読む
-
-
リビングが散らからないようにするには?
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。 今回のテーマは「リビングの整理整頓」について。 帰宅後リビングに家族が集 >続きを読む
-
-
【窓の外で太陽をシャットアウト!】
昨日のブログ、【寒いのは我慢すればいいのよ】を読んで頂いて、 早速、「窓の外でシャットアウトって、すだれのことかしら?」ってコメ >続きを読む
-
-
暮らしに役立つ豆知識!〇〇をやめるだけで運気アップ!?
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。 今回のテーマは、暮らしに役立つ豆知識のお話! 突然ですが…皆さんは「風水」を意識したこ >続きを読む
-
-
寒い家は体への負担大!ヒートショックのお話
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。 今回のテーマは、ヒートショックのお話。 みなさんは「ヒートショック」という言葉をご存じ >続きを読む
- 前の記事
- 室内干しをオススメする理由
- 次の記事
- ペンダント照明の長さ