突然の来客でも慌てない!キレイなお家にする方法
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。
今回のコラムは「キレイなお家にする方法」について。
突然ですが、皆さんは友人がお家に遊びに来たときに、
気持ちよく迎え入れることはできていますか?
「キッチンは見られたくない…」
「部屋を片付けないと恥ずかしい…」
など、モヤモヤしている部分があるかもしれませんね。
そこで今回は、来客でも慌てない家づくりについてお話します♪
今を見つめ直して、暮らしを整えよう!
この投稿をInstagramで見る
「キレイなお家にする方法」と聞いて、皆さんはどんなことを想像しますか?
物が片付けられるよう、収納棚を増やしたり、
汚れている壁紙を張り替えたり…などが多いかもしれませんね。
もちろんこれらの工事も必要なのですが、
それよりももっと大切なのは「暮らしのストレス」を考えること。
そして、そのストレスを少しでも減らすことが重要なんです。
例えば、あるお客様は
「お友達とストレスなく、いつでもお茶会をしたい」という目的で、
古くなったキッチンをリフォームしました。
お友達を家に招いてもてなすことが好きなお客さまにとって、
古くて暗いキッチンは、暮らしのストレスだったようです。
リフォームと聞くと「壊れた部分を修理する」とイメージを持つ方も多いですが、
それ以前に、日常のストレスや暮らしのモヤモヤを改善する方法でもあります。
リフォームで「快適な暮らし」は当たり前。
さらに「楽しい」「嬉しい」「心豊かに」を加えて、
人生で大切にしたいことを叶えるリフォームをしませんか?
暮らしの「モヤモヤ」解消しませんか?
ワンズプラスでは、暮らしのモヤモヤを解消するリフォームアイデアをご提案いたします!
「いつか直したい!」と考えている場所があれば、遠慮なくご相談くださいませ♪
▼お家に関する無料相談はコチラから(オンライン対応可能)
https://onesplus.net/renovation/
▼整理収納アドバイザー2級認定講座 受講者受付中♪
オンラインで受講可能になりました!整理収納のコツを学びたい方はぜひ!
https://onesplus.net/2020/04/post-1496/
2022/06/09 家づくり|
関連記事
-
-
【正月あけリフォーム】
皆様 お正月休みはいかがでしたでしょうか。私は毎年、お年取り(長野県では31日の夜が重要!)は主人の実家で嫁業、2日に私の実家で >続きを読む
-
-
やっと春がきて、よかった~♪と思っている方へ
長野県も暖かな春も目の前。 冬の間は背中を丸めて、我慢我慢の生活ですよね~泣 建築業界では認知されてますが、 交通事故で亡くなる >続きを読む
-
-
【6月っていえば衣替え?】
6月に入り、衣替えの季節ですね。 冬物のお手入れをしてしまう。 夏物を出す。という作業でしょうか。 私自身は、夏冬入れ替えをする >続きを読む
-
-
「ナガノの家 リフォームvol.2」に掲載されました。
2014年にリフォームさせてい >続きを読む
-
-
【寒いのは我慢すればいいのよ】
先日、お客様との打ち合わせの中で 「断熱性能を高めるって言っても、寒さは、なんか厚着すればいいでしょう。我慢すればいいでしょ? >続きを読む
-
-
【事例紹介】こだわりを詰め込んだ大人の家「こだわりポイント①」
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。 本日は、私たちワンズプラスの施工事例を紹介します。 今回ご紹介するのは、2019年に竣 >続きを読む
-
-
毎日使う「カバンの置き場」を考えよう!
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。 今回のコラムは「カバンの整頓方法」について♪ 突然ですが「リビングに誰かのカバンが置き >続きを読む
-
-
【使えるモノは再利用リフォーム♪】
キッチンリフォーム工事が1週間というタイトなスケジュールで終わりました。 今回のリフォームのテーマは 「使えるモノは再利用しよう >続きを読む
-
-
【片付けプチ講座】食器の整理に大切なポイントは「棚の奥行き」
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 今回のコラムは「食器の整理整頓」について紹介します。 大小さまざま食器をキレイに整頓する >続きを読む
-
-
でっぱりを引っ込ます!ニッチの便利な使い方
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。 今回のテーマは「ニッチ」の使い方について♪ 「ニッチ」とは、壁のくぼみのことで、 小物 >続きを読む
- 前の記事
- でっぱりを引っ込ます!ニッチの便利な使い方
- 次の記事
- 5分で元通りになるお部屋とは?