【狭小地住宅建築に欠かせないもの】
今日も雪が降っているところが多いですね~。
茅野市は今年、びっくりするような大雪にはまだ、なってません。
普段の生活には程よい雪がありがたいです。
さて、そんな中、昨年夏から建築中でした、「ZEH対応住宅」がお引渡しになりました。
正規の玄関キーを差し込むと、工事中の鍵は使えなくなり、私たちの手からは完全に離れます。
お引渡しを前にご近所の皆様に最後のご挨拶に伺ったときでした。
建設地は、ご両親の家の裏側の土地で、そこへのアプローチは軽自動車がやっとの道路。
両側に塀とフェンスがあり、最後まで私は挑戦しませんでした(笑)。
「工事中、ほんとに大きな音や職人の話し声(なんでみんな地声があんな大声なのかな?(笑))など、
ご迷惑をおかけいたしました~」とご挨拶すると、
「よく頑張りましたね~お疲れ様でした。」とか、
「ステキな家ができましたね~」とか、
「大変だったでしょう~」とか
優しい言葉をかけていただきました。
クレーンや大型トラックの通路として庭先を提供していただいたお宅もあります。
そのお宅の協力がなければ、まだ工事が終わってなかったかもしれません。
それもこれもひとえに、ご両親のお人柄、普段のお付き合い、地域とのかかわり方なんだろうな~って
感じました。
そして、狭小地(道路)である、地元の方々の「おたがいさま」と感じて助け合っている土地柄なんだろうな~って、
感じました。若い人が地元に戻ってくる。暖かく見守る、受け入れる、歓迎する、そんな環境に、
この家づくりは支えられていました。
家自体の断熱はハード面からですが、家族の暖かさ、笑顔はそこに住む人、それから周りの人からも得られるものなんですね。
ワンズプラスのコンセプト「うれしい、楽しい、大好きな家」実感した家づくりでした。
2022/01/25 家づくり|
関連記事
-
-
今こそ住まいと向き合おう!ワンズプラス代表が考える「暮らしを見直すポイント」とは?
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 本日は「暮らしを見直すポイント」をテーマにお話しいたします!新型コロナウイルスの影響で、 >続きを読む
-
-
【正月あけリフォーム】
皆様 お正月休みはいかがでしたでしょうか。私は毎年、お年取り(長野県では31日の夜が重要!)は主人の実家で嫁業、2日に私の実家で >続きを読む
-
-
譲り受けたお家を自分らしくする3つのポイント
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。 今回のコラムは「住まいのリフォーム」について。 実は以前、リフォームのご相談をいただい >続きを読む
-
-
【仕事+休息=ワクワクの法則】
現在新築中のお客様と、和室の襖紙の購入のため、京都へ。 あの「唐長」のアトリエへお邪魔しました。 & >続きを読む
-
-
【リフォーム工事 始まりました♪】
月曜日から、解体工事から始まりました。 電気の配線、コピー機、プリンターは使えるようにしないと困るので、 電気やさんも一緒に入り >続きを読む
-
-
【片付け収納プチ講座】トイレットペーパーは見えない方がいい!?「見せる収納」の2つの魅力
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 今回は「トイレ内の収納スペース」について紹介します!トイレには、トイレットペーパーの予備 >続きを読む
-
-
☆暮らしカレッジ 2016 開講☆
今日から、半年コースで、暮らしカレッジが開講になります。 準備万端! & >続きを読む
-
-
【もらって困るもの】
来週から、キッチンの入れ替え工事が始まります。 なので今日はその工事のご挨拶にご近所を廻ります。 毎回、ご挨拶の粗品を何にしよう >続きを読む
-
-
【片付けプチ講座】食器の整理に大切なポイントは「棚の奥行き」
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 今回のコラムは「食器の整理整頓」について紹介します。 大小さまざま食器をキレイに整頓する >続きを読む
-
-
【暮らしのアイデア】日々のストレス軽減!脱衣室から洗面台を無くすメリット
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 今回のコラムは「脱衣室」のお話!多くのお家の脱衣室には「洗面台」がありますよね?身支度を >続きを読む
- 前の記事
- 【リフォームとリノベーション】
- 次の記事
- 【プチイラ!を解決する簡単な収納の作り方】