憧れだけで決めてはいけない!?吹き抜けのメリット・デメリット
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。
今回のコラムは「吹き抜けのメリット・デメリット」についてお話します!リビングの吹き抜けは、みなさん憧れますよね。吹き抜けがあると開放的な空間になるなど、いろいろなメリットがあります!しかしその一方で「少し残念だな……」と感じる部分もゼロではありません。そこで本日は「吹き抜け」のリアルについて紹介します♪
この投稿をInstagramで見る
吹き抜けのメリット
– 天井が高くて気持ちがいい
– 気配を感じる
– 空気が動く
天井が高いと、その分開放的な空間になります!2階にいる家族の気配を感じたり、離れていてもコミュニケーションがとりやすかったりします。また吹き抜け部分に窓をつけると、自然光が入るので明るい空間になりますよ♪
吹き抜けのデメリット
– 声が響く
– テレビがうるさい
– ほこりが溜まる
その一方でリビングに吹き抜けがあると、家族の声が2階に響きやすくなります。テレビの音も同じく響いてしまうので、音量には気をつけなければなりませんね。また吹き抜け部分に窓がある場合、掃除も少し手間になります。ほこりが溜まらないように、定期的なメンテナンスが必要です。
大切なのは、メリットとデメリットどちらを選択するか!
メリットとデメリットは表裏一体。だからこそ、メリットとデメリットのどちらを選択するかが大切です。メリットだけで判断すると後々後悔する……なんてことになりかねません。よい部分と悪い部分を知った上で、理想の暮らしにあった選択をしましょう♪
暮らしの「モヤモヤ」解消しませんか?
ワンズプラスでは、暮らしのモヤモヤを解消するリフォームアイデアをご提案いたします!「いつか直したい!」と考えている場所があれば、遠慮なくご相談くださいませ♪
▼お家に関する無料相談はコチラから(オンライン対応可能)
https://onesplus.net/renovation/
▼整理収納アドバイザー2級認定講座 受講者受付中♪
オンラインで受講可能になりました!整理収納のコツを学びたい方はぜひ!
https://onesplus.net/2020/04/post-1496/
2022/03/31 家づくり|
関連記事
-
被災建築物 応急危険度判定って知ってますか?
今日は所属している建築士会での講習会がありました。 「応急危険度判定実務講座」 地震などの災害が発生した時に、 建物がどんな状況 >続きを読む
-
リフォーム豆知識!朝の洗面台問題を解消する方法
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 今回のコラムは「朝の洗面台問題」の解消方法について! 朝は時間との戦い!そんな方も多いで >続きを読む
-
ワクワク!!楽しい!!ルームスタイリスト認定講座
自分の”素敵・ここちいい”に気付き、理想の部屋づくりに役立つ講座 「ルームスタイリスト2級認定講座」を開催しました。 講座は ・ >続きを読む
-
食器をまとめるのにオススメな引き出し
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。 今回のコラムは「食器の収納」についてお話しします。 食器棚の整理方法でお悩みの方は多い >続きを読む
-
突然の来客でも慌てない!キレイなお家にする方法
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。 今回のコラムは「キレイなお家にする方法」について。 突然ですが、皆さんは友人がお家に遊 >続きを読む
-
ZEHビルダー登録!!
ライフスタイルデザインオフィス ワンズプラスは ZEHビルダーに無事、登録されました~!! 一般社団法人 環境共創イニシアチブ >続きを読む
-
【片付け収納プチ講座】脱いだ服はどうしている?「服置き場」のつくり方
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 今回は「脱衣所の服置き場」について紹介します!お風呂の前には欠かさず使う脱衣所。脱いだ洋 >続きを読む
-
【事務所のリフォーム計画中♪】
自宅の一部屋を事務所としてリフォームして早17年。 新築当初は、ファミリーライブラリーとして設計した場所をずーっと独り占め(笑) >続きを読む
-
【間取り・収納のお困りごと個人相談会inまちゼミ】
茅野市商工会議所主催の「まちゼミ」に今回も参加しています。 今回のテーマは 「間取り・収納のお困りごと個人相談会」 11月5日 >続きを読む
-
枕元のコンセント、気になりませんか?
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。 今回のテーマは「枕元のコンセント」のお話。 皆さんは、寝室に携帯やタブレットなどを持ち >続きを読む