【衣替えにやってしまうと楽な整理】
片付けとか整理とか、巷で特集が組まれるのがこの季節ですね。
だから、なんか、整理できないことが「悪」のような書かれてますが、
乱暴な言い方をすれば、そんなことありません。
整理されてないことのデメリットを感じてない方には、そのままで問題ないと私は考えてます。
例えば、前にお邪魔した、お宅で、それはそれはとても大きな食器棚をお持ちの方がいらっしゃいました。
相談内容は、食器棚の整理をしたいとのこと。
お話を伺うと、「使わない食器は捨てた方がいいと、聞いたので。」と。
私が「使ってない食器は捨てたいんですか?」と聞くと、
「捨てたくないんです。。。」
「じゃ、捨てない方がいいですよね」ってこと。
・捨てたくないと思っている。
・収納スペースは確保されている。
・食器がいっぱいなことで幸せを感じている
・日常生活に支障はない。
こんな風な条件がそろっていれば、捨てる必要はないと思いませんか?
但し、使い勝手の見直しはさせていただきました。
・よく使う食器は簡単に手が届く「中」くらいの高さの位置に。
・さらに手前に。奥には使う頻度が低いもの
・重ねすぎないように棚を増やす。
・グラス類は奥行き方向に並べる。
などなど。。。
うちの食器棚は、棚の奥行を変えることでさらにとりだしやすく、しています。
DIYですけどね。。。
あれ?クローゼットの話が食器棚になってしまいました。。。
明日こそ、クローゼットの話を!
そして、整理収納アドバイザー2級認定講座ではそんなことを学びます。
ただ捨てれば、片づけが得意になるわけではありません。。。
整理のキホンは難しくありません。誰でもできるようになります。
整理収納アドバイザー2級認定講座で、学びませんか?
*********************************
収納の見直し
動線の見直し
暮らし方の変化
https://onesplus.net/renovation/
★オンライン 整理収納アドバイザー2級認定講座★
片付けられないのは捨てられないから、、、と思っている方、それは間違いです!!
捨てなくてもいいんです。
そんなっことが学べる講座です。
関連記事
-
-
【片付け収納プチ講座】絶対に失敗しない!洗面台のコンセントの数とは?
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 今回は「洗面台のコンセントの必要な数」をテーマに、暮らしに役立つ情報をお届けいたします! >続きを読む
-
-
【2019.6 M’s HOUSE 茅野市】
「譲り受けた家を直したいのですが、、、」とお電話をいただいたのがきっかけでした。 リフォームで始まった計画でしたが、ハウスメーカ >続きを読む
-
-
輸入住宅のコーディネート
輸入住宅モデルルームのコーディネート、させていただきました。 コンセプト作りが右往左往して、大変でし >続きを読む
-
-
【リフォーム工事 5日前♪】
事務所の床を張り替えようと、荷物の移動をしております。 いや~ほんと、大変ですね。リフォームって!(笑) 事務所隣の和室4.5畳 >続きを読む
-
-
【狭小地住宅建築に欠かせないもの】
今日も雪が降っているところが多いですね~。茅野市は今年、びっくりするような大雪にはまだ、なってません。普段の生活には程よい雪があ >続きを読む
-
-
☆お引渡しフォトブック☆
お引渡しフォトブックが出来上がってきました。 解体工事、基礎工事、検査、建て方、外壁工事、内装工事の様子から、棟札うちの様子や、 >続きを読む
-
-
終了2016.9.11(日)ルームスタイリスト2級認定講座 IN塩尻
【2級認定講座】 お申し込みはこちら 【日時】 2016年 9月11日(日) 9:30ー16:30 【場所】 塩尻市大門1丁 >続きを読む
-
-
片づけにお金かけるなんて!とみんな思ってます
2016年仕事はじめの日、早速、整理収納カウンセリング+サービスの依頼がありました。 「もう、とにかく、ぐっちゃぐっちゃなのよ~ >続きを読む
-
-
大地震が起きたとき、何を持つ?
防災と収納について、コラム書いてみました。 http://mbp-shinshu.com/onesplus/column/320 >続きを読む
- 前の記事
- 【6月っていえば衣替え?】
- 次の記事
- 【衣替えで行う整理収納】