【リフォームとリノベーション】
2017年もすでに2週間がたちました。
すっかりお正月モードは抜けましたでしょうか。
私はなんだかまだボケボケです(笑)
さて、前回の【お正月明けリフォーム】にはたくさんの方が反応していただいて
ありがとうございました。
やっぱり、みんな悩んでいたんだねーって感じました。
そんな中、
「リフォームとリノベーションは何が違うんですか?」という質問を受けました。
■リフォーム■
修繕やメンテナンスを主とした内装工事
■リノベーション■
直すだけ、取り替えるだけではない、より暮らしやすい空間に替えていく工事
って感じでしょうか。
私個人としては言葉はあまり関係ないのかな~って思ってます。
毎日の生活で、なんだかな~って感じたら、それがチャンス!
より過ごしやすい、居心地よい、動きやすい、掃除しやすい、片づけやすく変えられるチャンスなんです。
毎日の生活のベース基地である、「我が家」
自分自身がほっとできて、家族もほっとできる、そんな家にできたらうれしいですよね。
・・・・ご相談お待ちしてます。
蓼科日記|
関連記事
-
-
今こそ、資格を取ろう!!
2015年、年初めの認定講座を 24日ルームスタイリスト、25日整理収納アドバイザーと2日連続で開催しました。 受講の目的は様ざ >続きを読む
-
-
輸入住宅のコーディネート
輸入住宅モデルルームのコーディネート、させていただきました。 コンセプト作りが右往左往して、大変でし >続きを読む
-
-
被災建築物 応急危険度判定って知ってますか?
今日は所属している建築士会での講習会がありました。 「応急危険度判定実務講座」 地震などの災害が発生した時に、 建物がどんな状況 >続きを読む
-
-
大掃除をどれだけ簡単に、できればやらずに終わらせるか
全く、どれだけめんどくさがりの私なんでしょうか・・・ でも、私以外にも賛同してくれる人、いると信じたい!! 年末にまとめてやろう >続きを読む
-
-
【今日も来る?お誘いの電話】
朝、大工さんの現場入りの時間が、変更になったのでお施主様に電話。 すると「熊谷さん、今日も来る?主人が・・・」 えっ???ナニナ >続きを読む
-
-
楽短家事のための収納~トイレットペーパー~
年末、小分け掃除、進んでますか~ 日ごろから、楽短家事を目指すための収納を ご紹介します。
-
-
改めて、地震への備え。
熊本を中心とする九州の大地震。TVの報道をみて、21年前の阪神淡路、5年前の東日本大震災の時を思い出しました。その光景が信じられ >続きを読む
-
-
【衣替えにやってしまうと楽な整理】
片付けとか整理とか、巷で特集が組まれるのがこの季節ですね。 だから、なんか、整理できないことが「悪」のよ >続きを読む
-
-
長野・茅野市から発信!女性建築士の目線で提案するお家のリフォーム
暮らしにまつわる、こんなお悩みはありませんか? ・家事や育児に追われて、自分の時間が確保できない… ・子どもたちが巣立ち、暮らし >続きを読む
- 前の記事
- 【正月あけリフォーム】
- 次の記事
- 【狭小地住宅建築に欠かせないもの】