女性建築士がママ目線・主婦の立場から考えた家づくりをご提案。長野県茅野市・諏訪・松本を中心に、県内全域ご対応

女性設計士のつくる家

電話 お問い合せメール

【防災備蓄パッククッキング開催しました。】

防災アドバイザーの岡部梨恵子さんをお招きして、
「防災備蓄&パッククッキング実践セミナー」を開催しました。

県内はもちろん、新潟、山梨からも参加されて、大盛況でした。

東日本大震災から6年。福島出身の私に取って、心が揺さぶられる大きな出来事であったことは間違いありません。建築に携わるものとして、家そのものの構造的なこと、地盤のこと、
暮らしにかかわる、収納のこと、母として娘として、命を守るということ。

必ず長野にも大きな地震が来るのは間違いない。だからこそ、少しでも備えて、おきたい。
それは「モノ」だけではなくて、「気持ち」という面でも。

そんな私の想いを岡部さんのセミナーでは学ぶことができました。

避難時に備えておいた方がいいモノって、いろいろ情報がありすぎてわからなくないですか?
セットで売っている避難袋。中身を見たとき、これって自分で買い集めてもいいんじゃね?って思いませんでした?
大事なのは「自分軸」。整理収納の時にもお話するのですが、決めるのは自分です。
家族のこと、自分のことを考えて、必要なものを真っ先に準備するってことです。
応援物資では絶対ないモノで、自分には必須なもの。例えば「メガネ」「入れ歯」。
そういう視点で考えていくってことです。

それから、避難所で起きている報道されてない、様々な苦しい出来事とか、実はやってはいけないことなど、知っていれば対処することもできるかもしれません。

岡部さんは多くの避難グッズを紹介してますが、それらはすべてご自分で試して、いいと思ったものを発信しています。びっくりしたのは「簡易トイレ」実際に○をして、ベランダに放置しても匂わないことを確認していらっしゃいます。
そう、水洗トイレは使えないんです。地面の中で配管がダメになっている可能性が高いので、
水を入れて使ってはダメなんです。

そして、「食」。先日の北九州の豪雨の時にも避難している方がおっしゃってました。「おにぎりしか食べてない」と。そんなときに、普段から食べている食材で、お鍋や食器を汚さず、水も繰り返し使える、パッククッキングは、行政を巻き込んで学ぶべき内容だと思います。
youtubeでもやってます。

暮らしにかかわる仕事をしている私としては、まず身近な地域の方々にこれらを伝えていきたいなと強く感じたセミナーでした。

そして開催にあたり、宮嶋万輝代さん斎藤絵美さんに、美人三姉妹として企画運営から協力していただいて、城下松子さん笹本美恵さんには当日急遽スタッフとして絶大なる協力をして頂いて開催することができました。本当にありがとうございました。

    整理収納, 東北応援, 蓼科日記| 

  関連記事

リフォームもいろいろあります。

先日、畳をフローリングにしたい!っていうご要望で リフォーム工事をさせていただきました。 ほんとに畳をフローリングにするだけでい >続きを読む

★感謝★ルームスタイリスト2級認定講座開催

先月末、長野市において、 ルームスタイリスト認定講座を開催しました。         & >続きを読む

no image
東北応援!チーム整理収納アドバイザー

全国にいる整理収納アドバイザーの有志で、東北の仮設住宅の方々の支援を年に3~4回ほどしております。 先月4月25日26日で南三陸 >続きを読む

【新サービス♪リフォーム工事の前も後も】

リフォーム中の奥様からの一言で、新サービスを始めます!!! その一言とは。。。 「70過ぎて、リフォーム工事、やっちゃ、いけない >続きを読む

【リフォーム工事 始まりました♪】

月曜日から、解体工事から始まりました。 電気の配線、コピー機、プリンターは使えるようにしないと困るので、 電気やさんも一緒に入り >続きを読む

no image
♪片づけ苦手を克服した簡単な方法 その後♪

前回の片づけ苦手を克服した簡単な方法  からその後どうなったか、 検証に行ってきました。(笑) (えーっと東京出張だったので、泊 >続きを読む

【間取り・収納のお困りごと個人相談会inまちゼミ】

茅野市商工会議所主催の「まちゼミ」に今回も参加しています。 今回のテーマは 「間取り・収納のお困りごと個人相談会」 11月5日  >続きを読む

no image
【防災備蓄実践パッククッキング講座】のおしらせ

防災・備蓄の準備は万全ですか? 災害の備えでやらなきゃいけないことはわかっているけど、何をどれくらい備蓄しておけばいいのかわから >続きを読む

【設計士さん?建築士さん?】

初対面での挨拶の時、 「こちら、設計士の熊谷さんです」と紹介されること、あります。 あ、これ、嫌なんです!!って言ってるわけじゃ >続きを読む

【使えるモノは再利用リフォーム♪】

キッチンリフォーム工事が1週間というタイトなスケジュールで終わりました。 今回のリフォームのテーマは 「使えるモノは再利用しよう >続きを読む

ワンズプラスは女性設計士がマンツーマンでご対応できる、住宅リフォーム設計・施工、整理術アドバイス、新築設計・建築の会社です。
建築ご対応可能エリア/松本市 塩尻市 諏訪市 岡谷市 茅野市 下諏訪市 富士見町 原村。設計は長野県全域対応しております。

【防災備蓄パッククッキング開催しました。】 | ワンズプラス 女性建築士がママ目線・主婦の立場から考えた家づくりをご提案。長野県茅野市・諏訪・松本を中心に、県内全域ご対応

Copyright©ワンズプラス,2023 All Rights Reserved.

▲ページ先頭へ