【プチイラ!を解決する簡単な収納の作り方】
今朝の外気温、マイナス14度。室温5度。
意外に家、暖かいじゃん!って感じた朝。
日本中、寒いですね~。
いつも、ほんのちょっといらっ!ってしている、棚の収納の見直しを、
午前中の打ち合わせから帰ってきて、おひるまでの30分で、解決した技をお見せします。
あ、、、、、少しおおげさでした。(笑)技なんて言えるモノではありません。
どこがいらっってするかというと、 😡
で、上に置けないようにしようと思いました。
方法は、、、
板きれを3枚。2枚をたてて、1枚を乗せる。
それだけ!
で、ファイルを戻すと、、
こんな感じ。
上の空間をつぶして、下にもってきて、
有効利用しました~。
簡単でしょ! 😀
うちの収納もなんとかしたい!!ってお悩みの方!
ぜひご一報ください!解決できますよ~
関連記事
-
-
【設計士さん?建築士さん?】
初対面での挨拶の時、 「こちら、設計士の熊谷さんです」と紹介されること、あります。 あ、これ、嫌なんです!!って言ってるわけじゃ >続きを読む
-
-
模様替えしてみました!!
先日、長野市でルームスタイリスト2級認定講座 開催しました。 どういう講座かというと、 「模様替え」に必要なインテリアの知識を学 >続きを読む
-
-
2017.12.17 (日)完成見学会を開催します。
強烈な寒波が押し寄せておりますが、 お客様のご厚意で完成見学会を開催いたします。 *収納を悩んでいる方 *間取りを悩んでいる方、 >続きを読む
-
-
大地震が起きたとき、何を持つ?
防災と収納について、コラム書いてみました。 http://mbp-shinshu.com/onesplus/column/320 >続きを読む
-
街ゼミ開催しました♪
茅野市商工会議所主催の「まちゼミ」。 ワンズプラス開催は今夜が最終日でした。 「自分でできる、ステキな部屋の作り方 vol2」 >続きを読む
-
-
片づけにお金かけるなんて!とみんな思ってます
2016年仕事はじめの日、早速、整理収納カウンセリング+サービスの依頼がありました。 「もう、とにかく、ぐっちゃぐっちゃなのよ~ >続きを読む
-
-
【リフォーム工事 始まりました♪】
月曜日から、解体工事から始まりました。 電気の配線、コピー機、プリンターは使えるようにしないと困るので、 電気やさんも一緒に入り >続きを読む
-
-
【おしっこの音問題】
私が設計を担当している会社「ブリスライフ」では、コンパクトハウスを推奨しています。 無駄な廊下は極力減らす、部屋の大きさじゃなく >続きを読む
-
-
ルームスタイリスト1級認定講座開催しました。
25日にずーっと開催を待っていた皆さんにお集まりいただいて、 「ルームスタイリスト1級認定講座」を開催いたしました。   >続きを読む
- 前の記事
- 【狭小地住宅建築に欠かせないもの】
- 次の記事
- 【防災備蓄実践パッククッキング講座】のおしらせ