【暮らし方から考える家づくり】
緊急事態宣言が解除されて、少しづつ、世の中が動き始めてきた感じですね。
私の住む長野県茅野市は、別荘地、観光地が多いことから、来訪者への注意喚起などがあり、
ざわざわとした、2か月でした。
昨年3月初めまで、全国工務店協会の活動で各地へ移動していた私は、コロナ以前から
インフルエンザ、風邪予防のためにほぼ、マスクをしていたので、
マスクへの嫌悪感は全くなく、むしろ、お年頃の口周りを隠せて、苦痛には感じませんでした(笑)
通常から在宅勤務(⇐自宅が会社)の私は毎日の仕事スタイルはほぼ変わりませんでしたが、
出張や、外での打ち合わせがへり、家で過ごす時間が極端に増えましたね。
で、多くの方と同様、家の中、外が目に付き、見直しをすることになりました。
といっても、今まで、先送りにしていたことにちゃんと向き合ったということでしょうか。
DIYが大好きな(自己満)私はちょこちょこ、何かしら作っているのですが
「ざわつく室内物干し」の解消です。
娘夫婦と住むようになって、夜洗濯の干し場が拡大されていました。
写真は玄関から入ってきて、見上げた、吹き抜け部分です。
最初はここからちょっと見ずらい部分に干していたのですが、
干しづらそうだったので、この場所に物干し場を作ったのですが、
視界に入り、もう、ざわざわしちゃっていたわけです⇐私だけ。。。
既存の手すりの前に板をたてて、隙間なく並べたところ、
ただの圧迫感!!
隙間をあけたところ、チラチラみえて、むしろ、気になる!
試行錯誤の末、手すりをはさむような感じで段違いに並べて、
圧迫感なく、チラ見のない、いい感じの目隠しができました。
なんか、使いづらいな~とか、理由はないけど、イラっとするな~とか
落ち着かないな~って感じた時は、見直すチャンスだと私は思ってます。
動線が悪いのか、収納がしにくいのか、モノが多いのか、
どうしたら、楽に動けるのか、楽に家事ができるのか、簡単に掃除ができるのかなどなど、
自分の暮らしに合わせるっていう感じです。
そんなプチイラの原因を見つけたい方、いらっしゃいますか?
収納の見直し
動線の見直し
暮らし方の変化
https://onesplus.net/renovation/
★オンライン 整理収納アドバイザー2級認定講座★
片付けられないのは捨てられないから、、、と思っている方、それは間違いです!!
捨てなくてもいいんです。
そんなっことが学べる講座です。
関連記事
-
-
【ご褒美いただきました♪】
先日、上棟立会をした、お客様からの頂き物♪ 大好物のエビ〇ビー〇とともに、お手紙が。。。 なつかしい~。幼い娘たちから、もらって >続きを読む
-
-
新番組!SBC「ずくだせテレビ」始まります!!
なんか、ブログタイトルからしたら、いかにも私の番組の告知みたいに なってますね(笑) そうではなくて←(みんな知ってる!!) い >続きを読む
-
-
暮らしカレッジ最終回♪
午前の部の暮らしカレッジ最終回! 生徒さんたちの理想のコーディネート!
-
-
「ナガノの家」掲載していただきました。
現在、発売中のKOMACHIの「ナガノの家」に 昨年、新築した、O様邸、掲載していただ >続きを読む
-
-
【事例紹介】お母さまの好きがつまった家づくり!後編「リビングダイニング」
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 本日は、私たちワンズプラスのリフォーム事例を紹介します。今回ご紹介するのは、2021年の >続きを読む
-
-
【6月っていえば衣替え?】
6月に入り、衣替えの季節ですね。 冬物のお手入れをしてしまう。 夏物を出す。という作業でしょうか。 私自身は、夏冬入れ替えをする >続きを読む
-
-
【事例紹介】住み慣れた家を受け継ぐ「洗面台のリノベーション」
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 本日は、私たちワンズプラスのリフォーム事例を紹介します。今回紹介するのは「洗面台のリノベ >続きを読む
-
-
【JBN・全国工務店協会 女性活躍の会♪】
3月以来の運営委員会。 コロナで、昨年度末実施できなかったことが、いよいよ今年度も動き出します。 工務店にとって必要な女性のきづ >続きを読む
-
-
【片付け収納プチ講座】絶対に失敗しない!洗面台のコンセントの数とは?
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 今回は「洗面台のコンセントの必要な数」をテーマに、暮らしに役立つ情報をお届けいたします! >続きを読む
- 前の記事
- 【オンライン相談 受付中♪】
- 次の記事
- 【設計士さん?建築士さん?】