★収納の鉄則!!
「さっと片付く家」には、いくつか収納の鉄則があります。
その中でもおすすめは、難しいことではなくて、とっても簡単なモノ。
それは、
「使うところにそれを置く」
ってこと。
たとえば、階段のお掃除にうちでは、ハンディモップを使ってます。
なので、階段の上り口に置いて、2階に上がっていくときに、持って上がり、
下りてくるときに、掃除しながら、下りてくる!
ね!楽でしょ!掃除機重いし、出すのめんどうだしね←でた!めんどくさがりB型。
実は、FBを見ていただいる方はご存知かもしれませんが、
先日、あるおおきな失敗をしました。
講座に必要なコード部品を忘れてしまい、相方に片道100キロのところに
届けてもらいました。←ほんと、感謝してます!!
使うところにセットしてなかったなーと猛反省。
なので、早速購入しました。
普段、パソコンのサブモニターに使っていたので、
プロジェクターを使う時には外して使用してました。
いつか忘れるかも・・・と思っていたら案の定・・・
といことで、購入し、それぞれ専用としました。
探し物がなくなる鉄則です。
使うところに置く!
ぜひ、お試しください。
2015/12/25 整理収納, 楽短家事のための収納, 蓼科日記|収納の鉄則 片付く 簡単
関連記事
-
-
楽短家事のための収納~トイレットペーパー~
年末、小分け掃除、進んでますか~ 日ごろから、楽短家事を目指すための収納を ご紹介します。
-
-
【設計士さん?建築士さん?】
初対面での挨拶の時、 「こちら、設計士の熊谷さんです」と紹介されること、あります。 あ、これ、嫌なんです!!って言ってるわけじゃ >続きを読む
-
-
【茅野まちゼミ 2019春】
またまた、参加いたします^^ 申し込みは5月20日AM9:00~です。 今回もたくさんの講座が開催されます。 茅野市以外の方もお >続きを読む
-
-
★感謝★ルームスタイリスト2級認定講座開催
先月末、長野市において、 ルームスタイリスト認定講座を開催しました。 & >続きを読む
-
-
オンライン片付けフェスティバル開催しました♪
第1回目のオンライン片付けフェスティバル。 無事開催できました。 ぎりぎりまでお申し込みが可能なのがオンラインのいいところですね >続きを読む
-
-
【第2回長野県整理収納アドバイザープチフェス開催】
長野県整理収納アドバイザーの最大の祭典!!( ´∀` ) 第2回長野県整理収納アドバイザープチフェス開催されました。 第1回は今 >続きを読む
-
-
片づけ苦手を克服した、簡単な方法。
これ、散々片づけられない女代表で、セミナー等でネタにされている、 MIIさんの部屋です。 朝、「掃除はどこからやるべき?」って、 >続きを読む
-
-
【おしっこの音問題】
私が設計を担当している会社「ブリスライフ」では、コンパクトハウスを推奨しています。 無駄な廊下は極力減らす、部屋の大きさじゃなく >続きを読む
-
-
★終了!整理収納アドバイザー2級認定講座
今年最後の認定講座、無事、終了いたしました。 全国で、今や5万人が受講している、人気の認定講座です。 モノの片づけを理論的に考え >続きを読む
-
-
生前整理セミナー 古堅純子さんがやってきた!!
先週末、松本で行われた、「生前整理セミナー」に参加してきました。 古堅純子さんの同セミナーは今から何年前かな~?東京?横浜?で受 >続きを読む
- 前の記事
- 家づくりは「妄想力」♡
- 次の記事
- おもちゃにありがとう!