【事例紹介】高低差のある土地を活かしたこだわりの住まい「こだわりポイント」
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。
本日は、私たちワンズプラスの施工事例を紹介します。
今回ご紹介するのは、2018年に竣工したお宅。
設計プランから工事監修まですべてを担当しました!
そこで後編では「こだわりポイント」についてお話します♪
薪ストーブのある家
お客さまは以前より「薪ストーブ」に憧れがあったそうで、
お打ち合わせの際には「ほしい!」とお話されていました。
実は、代表の熊谷の家にも薪ストーブがあり、
冬場になると大活躍しているそうです。
とはいうものの、モノには必ずメリットとデメリットがありますよね。
その「どちらをとるか」ということが大切です。
薪ストーブのメリットは、実は身体に優しい熱であること。
それに火を見ていると、疲れた心が癒される…なんて効果もあります。
その一方で、薪ストーブは木くずが散乱するので掃除は大変です。
その上薪置き場を確保しなければなりませんし、部屋が温まるまで時間がかかります。
それに計画的に火を管理しなければならない……といったデメリットがあるんです。
このような設備で大切なのは、デメリットを理解した上でプランに組み込むこと。
憧れだけで取り入れるのではなく「住んでから本当に使うのか」を考えると
マイホームの失敗が格段に減りますよ。
入り口の柱には、塗装したウッドパネルを
玄関入って見える2本の柱。
実はこの柱の仕上げは、工事中に出た木片を塗装して貼ったものなんです!
当初こちらの仕上げは「クロス」を検討していましたが、
この柱は手が触れる場所ということもあり、汚れが目立たない工夫が必要でした。
そこで、工事中の端材をアレンジして、
汚れが目立ちにくく、意匠性のある仕上げにしました♪
居住スペースの2階はシンプルな内装なので、玄関は華やかなデザインにしました!
なおこちらの物件の詳細写真は、以下よりご覧いただけます♪
▼HOUZZ ワンズプラス
https://www.houzz.jp/hznb/projects/pj-vj~6098869
暮らしの「モヤモヤ」解消しませんか?
ワンズプラスでは、暮らしのモヤモヤを解消するリフォームアイデアをご提案いたします!「いつか直したい!」と考えている場所があれば、遠慮なくご相談くださいませ♪
▼お家に関する無料相談はコチラから(オンライン対応可能)
https://onesplus.net/renovation/
▼整理収納アドバイザー2級認定講座 受講者受付中♪
オンラインで受講可能になりました!整理収納のコツを学びたい方はぜひ!
https://onesplus.net/2020/04/post-1496/
2022/04/28 事例紹介|
関連記事
-
-
【事例紹介】住み慣れた家を受け継ぐ「洗面台のリノベーション」
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 本日は、私たちワンズプラスのリフォーム事例を紹介します。今回紹介するのは「洗面台のリノベ >続きを読む
-
-
【戸建て建築実例】前編「実家の土地を有効活用して建てた家」
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。 本日は、私たちワンズプラスの施工事例を紹介します。 今回ご紹介するのは、2017年に竣 >続きを読む
-
-
【2019.6 M’s HOUSE 茅野市】
「譲り受けた家を直したいのですが、、、」とお電話をいただいたのがきっかけでした。 リフォームで始まった計画でしたが、ハウスメーカ >続きを読む
-
-
「ナガノの家 リフォームvol.2」に掲載されました。
2014年にリフォームさせてい >続きを読む
-
-
【吹き抜けのメリットデメリット】
昨日の音問題で、吹き抜けのデメリットってどういうことですか?って質問を受けたので、私の感じたことをお話ししまーす。 うちはこんな >続きを読む
-
-
【事例紹介】こだわりを詰め込んだ大人の家「こだわりポイント②」
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。 本日は、私たちワンズプラスの施工事例を紹介します。 今回ご紹介するのは、2019年に竣 >続きを読む
-
-
【戸建て建築実例】前編「吹き抜けリビングと片流れ屋根の家」
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。 本日は、私たちワンズプラスの施工事例を紹介します。 今回ご紹介するのは、2020年11 >続きを読む
-
-
【事例紹介】「造作家具」で家事がラクになるキッチン動線!
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 本日は、私たちワンズプラスのリフォーム事例を紹介します。今回紹介するのは「キッチン工事」 >続きを読む
-
-
【リフォーム事例】住み慣れた家を受け継ぐ「キッチンリノベ」
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 本日は、私たちワンズプラスのリフォーム事例を紹介します。 今回紹介するのは「キッチン」の >続きを読む
-
-
子供室・カラーコーディネート
子供の集中力を高め、落ち着いて勉強できるようにするのは寒色系でまとめるといいです。 しかしながら、全体を青にしてしまうと寒々しく >続きを読む