【事例紹介】高低差のある土地を活かしたこだわりの住まい「間取り」
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。
本日は、私たちワンズプラスの施工事例を紹介します。
今回ご紹介するのは、2018年に竣工したお宅。
設計プランから工事監修まですべてを担当しました!
そこで前編では「間取り」についてお話します♪
高低差のある土地を活かした間取り
今回はご夫婦とご主人のご両親が、一緒に住む家として設計がスタートしました。
お客さまはすでに土地をお持ちだったのですが、
その土地が少し変わっていまして……。
なんと土地の高低差が「3m」もあったんです!
多少の高低差であれば地盤を整えて、フラットに作ることができるのですが、
「3mの高低差」となると、そうはいきません。
この問題に対し、お客さまは、
「別の土地を購入することも視野に入れている」ともお話されていました。
しかし、新しい土地を買うと今度は「この土地どうする?」と別の問題が生まれます。
もちろん土地購入分の費用もかかりますし、お客さまの負担が増すばかり……。
そこで今回は「高低差を活かした間取り」を検討し、お客さまにご提案しました!
1階は玄関+収納とし、居住空間はすべて2階に集約。
平屋のような生活動線を意識し、過ごしやすい住まいを設計しました。
階段の昇り降りが頻繁に発生すると、少し大変ですが、
外出時と帰宅時だけであれば、身体にも負担はかかりません。
マイホームの建設は、理想と予算のバランスが重要。
すでに土地をお持ちの方は「今ある土地を最大限に活かす」という視点で
家づくりを考えてみることが大切かもしれませんね。
なおこちらの物件の詳細写真は、以下よりご覧いただけます♪
▼HOUZZ ワンズプラス
https://www.houzz.jp/hznb/projects/pj-vj~6098869
暮らしの「モヤモヤ」解消しませんか?
ワンズプラスでは、暮らしのモヤモヤを解消するリフォームアイデアをご提案いたします!
「いつか直したい!」と考えている場所があれば、遠慮なくご相談くださいませ♪
▼お家に関する無料相談はコチラから(オンライン対応可能)
https://onesplus.net/renovation/
▼整理収納アドバイザー2級認定講座 受講者受付中♪
オンラインで受講可能になりました!整理収納のコツを学びたい方はぜひ!
https://onesplus.net/2020/04/post-1496/
2022/04/28 事例紹介|
関連記事
-
-
【事例紹介】高低差のある土地を活かしたこだわりの住まい「こだわりポイント」
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 本日は、私たちワンズプラスの施工事例を紹介します。 今回ご紹介するのは、2018年に竣工 >続きを読む
-
-
【2018.8 S’s HOUSE 諏訪市】
ワンズプラス工事監督のお世話になっている先輩からのご依頼でした。 先祖代々受け継がれている自宅を断熱リフォームしたいとのこと。 >続きを読む
-
-
【リフォーム事例】住み慣れた家を受け継ぐ「リビング」
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 本日は、私たちワンズプラスのリフォーム事例を紹介します。 今回紹介するのは「リビング」の >続きを読む
-
-
和室・和モダン
座布団、座卓など目線を低くしつらえました。茶色と緑のコーディネートは補色になるのでお互いに引き立たせることになります。
-
-
【戸建てリフォーム実例】テレビを壁掛けにしたい!
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。 本日は、ワンズプラスの施工事例を紹介します。 今回ご紹介するのは、2000年に竣工した >続きを読む
-
-
寝室・インテリアコーディネート
落ち着いたベッドルームをコーディネートしました。 茶色と暗めな赤の組み合わせは、 シックで落ち着きのあり、温かみの >続きを読む
-
-
【戸建て建築実例】前編「住宅みたいな暖かい美容室」
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。 本日は、私たちワンズプラスの施工事例を紹介します。 今回ご紹介するのは、 >続きを読む
-
-
【吹き抜けのメリットデメリット】
昨日の音問題で、吹き抜けのデメリットってどういうことですか?って質問を受けたので、私の感じたことをお話ししまーす。 うちはこんな >続きを読む
-
-
「ナガノの家」に掲載されました。(O様邸)
O様邸 外観シンプルな外観から暖かな灯りがこぼれます。 対面式キッチンは、いつもリビングでくつろぐ、家族と一緒です。 カーテンや >続きを読む
-
-
【戸建て建築実例】後編「実家の土地を有効活用して建てた家」
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。 本日は、私たちワンズプラスの施工事例を紹介します。 今回ご紹介するのは、2017年に竣 >続きを読む