【衣替えにやってしまうと楽な整理】
片付けとか整理とか、巷で特集が組まれるのがこの季節ですね。
だから、なんか、整理できないことが「悪」のような書かれてますが、
乱暴な言い方をすれば、そんなことありません。
整理されてないことのデメリットを感じてない方には、そのままで問題ないと私は考えてます。
例えば、前にお邪魔した、お宅で、それはそれはとても大きな食器棚をお持ちの方がいらっしゃいました。
相談内容は、食器棚の整理をしたいとのこと。
お話を伺うと、「使わない食器は捨てた方がいいと、聞いたので。」と。
私が「使ってない食器は捨てたいんですか?」と聞くと、
「捨てたくないんです。。。」
「じゃ、捨てない方がいいですよね」ってこと。
・捨てたくないと思っている。
・収納スペースは確保されている。
・食器がいっぱいなことで幸せを感じている
・日常生活に支障はない。
こんな風な条件がそろっていれば、捨てる必要はないと思いませんか?
但し、使い勝手の見直しはさせていただきました。
・よく使う食器は簡単に手が届く「中」くらいの高さの位置に。
・さらに手前に。奥には使う頻度が低いもの
・重ねすぎないように棚を増やす。
・グラス類は奥行き方向に並べる。
などなど。。。
うちの食器棚は、棚の奥行を変えることでさらにとりだしやすく、しています。
DIYですけどね。。。
あれ?クローゼットの話が食器棚になってしまいました。。。
明日こそ、クローゼットの話を!
そして、整理収納アドバイザー2級認定講座ではそんなことを学びます。
ただ捨てれば、片づけが得意になるわけではありません。。。
整理のキホンは難しくありません。誰でもできるようになります。
整理収納アドバイザー2級認定講座で、学びませんか?
*********************************
収納の見直し
動線の見直し
暮らし方の変化
http://onesplus.net/renovation/
★オンライン 整理収納アドバイザー2級認定講座★
片付けられないのは捨てられないから、、、と思っている方、それは間違いです!!
捨てなくてもいいんです。
そんなっことが学べる講座です。
関連記事
-
-
【今日も来る?お誘いの電話】
朝、大工さんの現場入りの時間が、変更になったのでお施主様に電話。 すると「熊谷さん、今日も来る?主人が・・・」 えっ???ナニナ >続きを読む
-
-
仏壇のベストポジション
核家族化が進むと、仏壇ってどうしたらいいのか 難しいですよね。 最近の私が携わっている「コンパクトハウス」では、 なかなか仏壇の >続きを読む
-
-
【リフォーム工事 5日前♪】
事務所の床を張り替えようと、荷物の移動をしております。 いや~ほんと、大変ですね。リフォームって!(笑) 事務所隣の和室4.5畳 >続きを読む
-
-
ワクワク!!楽しい!!ルームスタイリスト認定講座
自分の”素敵・ここちいい”に気付き、理想の部屋づくりに役立つ講座 「ルームスタイリスト2級認定講座」を開催しました。 講座は ・ >続きを読む
-
-
NEW!2016.11.22(火)整理収納アドバイザー2級認定講座 IN 長野市
■日時:2016年11月22日 (火) 9:30~16:30■場所:ホクト文化ホール 第3会議室 長野市若里1-1-3■受講 >続きを読む
-
-
【暮らし方から考える家づくり】
緊急事態宣言が解除されて、少しづつ、世の中が動き始めてきた感じですね。 私の住む長野県茅野市は、別荘地、観光地が多 >続きを読む
-
-
【リフォームとリノベーション】
2017年もすでに2週間がたちました。 すっかりお正月モードは抜けましたでしょうか。私はなんだかまだボケボケです(笑) さて、前 >続きを読む
-
-
大掃除をどれだけ簡単に、できればやらずに終わらせるか
全く、どれだけめんどくさがりの私なんでしょうか・・・ でも、私以外にも賛同してくれる人、いると信じたい!! 年末にまとめてやろう >続きを読む
-
-
【防災備蓄パッククッキング開催しました。】
防災アドバイザーの岡部梨恵子さんをお招きして、 「防災備蓄&パッククッキング実践セミナー」を開催しました。 県内はもちろん、新潟 >続きを読む
- 前の記事
- 【6月っていえば衣替え?】
- 次の記事
- 【衣替えで行う整理収納】