【事例紹介】ライフスタイルに合わせて暮らし方を選ぶ!後編「リビングダイニング」

こんにちは!ワンズプラス広報担当です。
本日は、私たちワンズプラスのリフォーム事例を紹介します。今回紹介するのは、お子さまが巣立ったことをきっかけにリフォームを決めたKさま邸。前回は「リフォームのきっかけ」について紹介しましたが、後編では家族が集う「リビングダイニング」の改修ポイントをお教えします!

 

Menu

好きな色を取り入れた、温かみのある内装

<Before>

<After>

ご依頼主の奥さまは、ピンクが大好き。そこで淡いピンクの壁紙を使ったデザインに変更しました。リフォーム前は木と白色で構成されていた和風なリビングも、表層を変えたことでガラッと雰囲気が変わりました!おうち時間が増えているからこそ、「好き」に囲まれたリビングがいいですよね。

 

「造作カウンター」でムダを省いた設計を


「リビングダイニング」と聞くと、テーブルやソファなど大きな家具を想像する方も多いですよね。しかしその家具が本当に必要かどうかは、ライフスタイルによって異なります。今回Kさまのご要望は「部屋を広く使いたい」とのこと。大きな家具が増えてしまうと、どうしても部屋が狭くなってしまいますよね……。そこでダイニングテーブルが不要になるよう、キッチン周りの「造作カウンター」をご提案しました!ダイニングスペースが広く使えるだけでなく、料理を運ぶ手間も省けます♪ 「こうしたい!」に寄り添ったリフォームで、心地のよい暮らしを実現してみませんか?

 

暮らしの「モヤモヤ」は、ワンズプラスまで!
ワンズプラスでは、暮らしのモヤモヤを解消するリフォームアイデアをご提案いたします!「いつか直したい!」と考えている場所があれば、遠慮なくご相談くださいませ♪

 

▼お家に関する無料相談はコチラから(オンライン対応可能)
https://onesplus.net/renovation/

 

▼整理収納アドバイザー2級認定講座 受講者受付中♪
オンラインで受講可能になりました!整理収納のコツを学びたい方はぜひ!
https://onesplus.net/2020/04/post-1496/

Menu