室内干しをオススメする理由
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。
今回のコラムは「洗濯物」のお話。
みなさんは、洗濯物をどこに干していますか?
ベランダやお部屋、最近では洗濯乾燥機を使っているご家庭も多いですよね。
もちろん、ライフスタイルによって
洗濯物を干す最適な場所は異なります。
とはいうものの、やっぱり「室内干し」ができると便利なので、
ワンズプラスでは、室内干しができるように設計することが多いです。
そこで今回は「室内干しのメリット」についてお話しします♪
この投稿をInstagramで見る
室内干しのメリット
私たちが室内干しをオススメするのには、3つの理由があります。
①お天気、時間など気にせずにいつでも干せる。
②洗濯機のすぐ近くに設置すれば、洗濯動線を短くできる。
③取り込む必要がない。
一つ目は、天気や時間を気にせずにいつでも干せること。
洗濯物を干したのに、急に雨が降ってきてびしょびしょ…。
外干しにするとそんなこともありますよね。
室内であれば、お天気や時間帯に左右されずに、
洗濯物を干すことができます!
共働きなど、日中家にいないご家庭にオススメです♪
二つ目は、洗濯動線を短くできること。
洗濯機からベランダに移動して干す場合、
濡れた洋服を移動させる手間や時間がかかってしまいます。
さらに家族分の洗濯物を…となると、
体力が必要になるでしょう(笑)
洗濯機の近くに室内干しのバーを設置すれば、
洗濯動線を短くできるので、家事の時間を削減できます。
空いた時間にのんびりするのもいいですよね♪
三つ目は、取り込む必要がないこと。
乾いたら、取り込まずにその場で着替える。
それもまた時短ですよね!
自分たちの家だからこそ、
家族がラクに暮らせる工夫が必要だと思っています。
ワンズプラスと一緒に、理想の暮らしを考えてみませんか?
暮らしの「モヤモヤ」解消しませんか?
ワンズプラスでは、暮らしのモヤモヤを解消するリフォームアイデアをご提案いたします!
「いつか直したい!」と考えている場所があれば、遠慮なくご相談くださいませ♪
▼お家に関する無料相談はコチラから(オンライン対応可能)
https://onesplus.net/renovation/
▼整理収納アドバイザー2級認定講座 受講者受付中♪
オンラインで受講可能になりました!整理収納のコツを学びたい方はぜひ!
https://onesplus.net/2020/04/post-1496/
2022/07/06 家づくり|
関連記事
-
【リフォーム豆知識】暖かくてエコな家づくり!「断熱リフォーム」の3つのメリットとは?
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 本日は「断熱リフォームのメリット」について解説します!ワンズプラスでは「家が寒い」という >続きを読む
-
【暮らし方から考える家づくり】
緊急事態宣言が解除されて、少しづつ、世の中が動き始めてきた感じですね。 私の住む長野県茅野市は、別荘地、観光地が多 >続きを読む
-
被災建築物 応急危険度判定って知ってますか?
今日は所属している建築士会での講習会がありました。 「応急危険度判定実務講座」 地震などの災害が発生した時に、 建物がどんな状況 >続きを読む
-
【正月あけリフォーム】
皆様 お正月休みはいかがでしたでしょうか。私は毎年、お年取り(長野県では31日の夜が重要!)は主人の実家で嫁業、2日に私の実家で >続きを読む
-
やっと春がきて、よかった~♪と思っている方へ
長野県も暖かな春も目の前。 冬の間は背中を丸めて、我慢我慢の生活ですよね~泣 建築業界では認知されてますが、 交通事故で亡くなる >続きを読む
-
【リフォーム工事 5日目♪】
リフォーム工事が始まって5日目。 1週間たつとかなり、疲れてきますね~。 特にうちのように自営業の人は、仕事をする場所を探しなが >続きを読む
-
こどもが巣立った後のお部屋、どうしている?
こんにちは!ワンズプラスです。 本日のコラムは「使わなくなった子ども部屋」についてお話しします♪ お子さまが巣立ち、使わなくなっ >続きを読む
-
【片付けプチ講座】シンクを綺麗に保つ方法
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 今回のコラムは「シンク」をテーマにお話しします。 毎日使うキッチンシンク。 やはりピカピ >続きを読む
-
【窓の外で太陽をシャットアウト!】
昨日のブログ、【寒いのは我慢すればいいのよ】を読んで頂いて、 早速、「窓の外でシャットアウトって、すだれのことかしら?」ってコメ >続きを読む
-
【片付け収納プチ講座】テレビまわりの「ぐちゃぐちゃコード」解決方法!
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 今回は、テレビまわりの「ぐちゃぐちゃコード」を解決する方法を紹介します!機材が多いテレビ >続きを読む
- 前の記事
- 譲り受けたお家を自分らしくする3つのポイント
- 次の記事
- 動線を意識した、物の配置