こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。
今回のコラムは「食器の収納」についてお話しします。
食器棚の整理方法でお悩みの方は多いですよね。
「大きさがバラバラで、うまく収納できない…」とお声をいただくこともよくあります。
4月のコラムでは「食器棚」についてお話しましたが、
今回は「引き出し」について紹介します!
Menu
頼りになるのは、やっぱり引き出し
食器棚といっても、しまうものは大小さまざま。
大皿、小皿、小鉢、コップ、グラスなど。
サイズや形状が異なるからこそ、
それぞれ工夫が必要ですよね。
そんなときに頼りになるのは「引き出し」です!
引き出しのメリットは、上から見渡せて、奥まで確認できること。
とくにコップやおちょこなど、細々したものの収納にオススメです!
熊谷の家では、半透明の引き出しに名前シールを貼って保管しているそうで
引き出しを開けなくても「どこに何が入っているか」確認できるようになっています。
使用頻度に合わせて、モノの住所を決めたら、
散らかりやすい食器類もきれいに整頓できます!
お手軽にできる整理方法なので、ぜひ試してみてください♪
暮らしの「モヤモヤ」解消しませんか?
ワンズプラスでは、暮らしのモヤモヤを解消するリフォームアイデアをご提案いたします!
「いつか直したい!」と考えている場所があれば、遠慮なくご相談くださいませ♪
▼お家に関する無料相談はコチラから(オンライン対応可能)
https://onesplus.net/renovation/
▼整理収納アドバイザー2級認定講座 受講者受付中♪
オンラインで受講可能になりました!整理収納のコツを学びたい方はぜひ!
https://onesplus.net/2020/04/post-1496/