毎日使う「カバンの置き場」を考えよう!
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。
今回のコラムは「カバンの整頓方法」について♪
突然ですが「リビングに誰かのカバンが置きっぱなし…」
そんなご家庭はありませんか?
リビングの床へ直置きしたり、空いている椅子を1つ占領したり、
「共有スペースがカバンだらけ…!」なんて家庭も少なくはないでしょう。
そこで今回は、カバンを置きっぱなしにしてしまう原因とその対策についてお話しします♪
なぜカバンを椅子に置いてしまうのか?
「ダイニング用の椅子」をカバンの仮置き場所として使っている方は多いですよね。
もちろん、椅子の数に余裕があれば問題ありませんが、
そうでない家庭では、どうしてもジャマになります…。
なぜカバンをダイニングの椅子に置いてしまうのか…?
その原因は、3つ考えられます。
①そこに置くことが楽だから
家に帰ってから一息つく間、一時的に置いてしまうことってありますよね。
ただ置いたことを忘れて放置してしまうと、トラブルの元!
できれば一息つく前に、定位置にしまうことをオススメします。
②その場所で使うから
子どもがリビングで勉強するとき、カバンを隣の椅子に置くことも多いですよね。
勉強している間は良いのですが、片付けの習慣がないと散らかる原因になります…。
「使ったあとに片付ける」がベストですが、
なかなか続かない方は「置き場」を見直す必要があるかもしれません。
いつも作業する場所の近くにカバン置き場をつくると、
片付けが習慣化できますよ♪
③置く位置が定まっていないから
リビングが散らかってしまう…という家庭にヒアリングをしてみると、
「そもそも置き場が決まっていない…!」というケースが多いんです!
モノの定位置を決めずに片付けてしまうと、
一時的にキレイになりますが、根本的な問題は解決しません。
普段の動線や家族の動線、そして簡単にできることを意識して
「どこに置いたら気持ちよく生活できるか」を考えてみてはいかがでしょうか?
ワンズプラスでは、整理整頓に関するご相談も承っております。
お気軽にご相談ください!
暮らしの「モヤモヤ」解消しませんか?
ワンズプラスでは、暮らしのモヤモヤを解消するリフォームアイデアをご提案いたします!
「いつか直したい!」と考えている場所があれば、遠慮なくご相談くださいませ♪
▼お家に関する無料相談はコチラから(オンライン対応可能)
https://onesplus.net/renovation/
▼整理収納アドバイザー2級認定講座 受講者受付中♪
オンラインで受講可能になりました!整理収納のコツを学びたい方はぜひ!
https://onesplus.net/2020/04/post-1496/
2022/05/10 家づくり|
関連記事
-
-
【片付け収納プチ講座】洗面台の汚れを解消する「壁付け蛇口」
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 今回は「蛇口まわりの汚れ」に関するリフォームアイデアを紹介します!洗面台は身だしなみを整 >続きを読む
-
-
リフォームもいろいろあります。
先日、畳をフローリングにしたい!っていうご要望で リフォーム工事をさせていただきました。 ほんとに畳をフローリングにするだけでい >続きを読む
-
-
【工務店にとって必要な女性のちから】
昨年から、「JBN・全国工務店協会 女性活躍の会」で、 進めておりました、 「暮らしのパーソナルアシスタント」研修会のテキスト、 >続きを読む
-
-
【暮らしのアイデア】日々のストレス軽減!脱衣室から洗面台を無くすメリット
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 今回のコラムは「脱衣室」のお話!多くのお家の脱衣室には「洗面台」がありますよね?身支度を >続きを読む
-
-
「暮らし方から考える家づくり」
♪♪模様替えの季節、地元新聞から、取材がありました。♪♪ 「暮らし方から考える家づくり」 模様替えの >続きを読む
-
-
輸入住宅のコーディネート
輸入住宅モデルルームのコーディネート、させていただきました。 コンセプト作りが右往左往して、大変でし >続きを読む
-
-
【設計士さん?建築士さん?】
初対面での挨拶の時、 「こちら、設計士の熊谷さんです」と紹介されること、あります。 あ、これ、嫌なんです!!って言ってるわけじゃ >続きを読む
-
-
お客さまを気持ちよく迎え入れる空間づくり
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。 今回のテーマは「お部屋のリフォーム」について。 玄関やリビングなど、お客様を招き入れる >続きを読む
-
-
【動画あり】お悩みの方必見!洗面・脱衣室を快適に過ごす工夫<後編>
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。 今回のテーマは「洗面・脱衣室」について。 建築士&整理収納アドバイザーの熊谷が、 実際 >続きを読む
-
-
【戸建てリフォーム実例】テレビを壁掛けにしたい!
こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。 本日は、ワンズプラスの施工事例を紹介します。 今回ご紹介するのは、2000年に竣工した >続きを読む
- 前の記事
- 食器をまとめるのにオススメな引き出し
- 次の記事
- こどもが巣立った後のお部屋、どうしている?