憧れだけで決めてはいけない!?吹き抜けのメリット・デメリット

こんにちは!ワンズプラス広報担当です。

今回のコラムは「吹き抜けのメリット・デメリット」についてお話します!リビングの吹き抜けは、みなさん憧れますよね。吹き抜けがあると開放的な空間になるなど、いろいろなメリットがあります!しかしその一方で「少し残念だな……」と感じる部分もゼロではありません。そこで本日は「吹き抜け」のリアルについて紹介します♪

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ワンズプラス|戸建てリフォーム|熊谷いちこ|茅野市(@kurashinoonesplus)がシェアした投稿

Menu

吹き抜けのメリット

– 天井が高くて気持ちがいい
– 気配を感じる
– 空気が動く

天井が高いと、その分開放的な空間になります!2階にいる家族の気配を感じたり、離れていてもコミュニケーションがとりやすかったりします。また吹き抜け部分に窓をつけると、自然光が入るので明るい空間になりますよ♪

 

 

吹き抜けのデメリット

– 声が響く
– テレビがうるさい
– ほこりが溜まる

その一方でリビングに吹き抜けがあると、家族の声が2階に響きやすくなります。テレビの音も同じく響いてしまうので、音量には気をつけなければなりませんね。また吹き抜け部分に窓がある場合、掃除も少し手間になります。ほこりが溜まらないように、定期的なメンテナンスが必要です。

大切なのは、メリットとデメリットどちらを選択するか!
メリットとデメリットは表裏一体。だからこそ、メリットとデメリットのどちらを選択するかが大切です。メリットだけで判断すると後々後悔する……なんてことになりかねません。よい部分と悪い部分を知った上で、理想の暮らしにあった選択をしましょう♪

 

暮らしの「モヤモヤ」解消しませんか?
ワンズプラスでは、暮らしのモヤモヤを解消するリフォームアイデアをご提案いたします!「いつか直したい!」と考えている場所があれば、遠慮なくご相談くださいませ♪

 

▼お家に関する無料相談はコチラから(オンライン対応可能)
https://onesplus.net/renovation/

▼整理収納アドバイザー2級認定講座 受講者受付中♪
オンラインで受講可能になりました!整理収納のコツを学びたい方はぜひ!
https://onesplus.net/2020/04/post-1496/

 

Menu