【暮らしのアイデア】床置きカバン問題は「間取り」で解決しよう!

こんにちは!ワンズプラス広報担当です。
今回のコラムは「床置きカバン」の解決法のお話です!毎日使うカバン、子供の学校のカバン、仕事のカバンなど、つい「床置き」になっていませんか?カバンを床に置いてしまうと部屋が散らかって、ジャマになりますよね。そこで本日は床置きカバンの解消法について紹介します♪

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ワンズプラス|戸建てリフォーム|熊谷いちこ|茅野市(@kurashinoonesplus)がシェアした投稿

 

Menu

その1:生活動線を見直そう!

なぜ床置きカバンが発生するのか……。その原因はシンプルで、カバンの定位置が決まってないからです。そこでまずは「生活動線」を見直します。帰宅してからどこへ向かうのか、寝室やリビングなど、その答えはさまざまです。しかし毎日の行動だからこそ、ある程度の行動パターンは決まっているはず。まずは帰宅後の生活動線をチェックしてみてくださいね♪

 

その2:カバン置き場を作ろう!

生活動線が見えてきた後は、カバンの住所を作りましょう!「カバン置き場」と聞くと大きなラックなどを想像するかもしれませんが、スタイルは自由!なんでもOKです。かわいいスツールもステキですし、フックで引っ掛けるスタイルも使いやすいですよね。キッチンやダイニングの横であれば、ちょっとした棚もオススメです♪

暮らしの「モヤモヤ」解消しませんか?
ワンズプラスでは、暮らしのモヤモヤを解消するリフォームアイデアをご提案いたします!「いつか直したい!」と考えている場所があれば、遠慮なくご相談くださいませ♪

 

▼お家に関する無料相談はコチラから(オンライン対応可能)
https://onesplus.net/renovation/

▼整理収納アドバイザー2級認定講座 受講者受付中♪
オンラインで受講可能になりました!整理収納のコツを学びたい方はぜひ!
https://onesplus.net/2020/04/post-1496/

 

Menu