【片付け収納プチ講座】脱いだ服はどうしている?「服置き場」のつくり方

こんにちは!ワンズプラス広報担当です。
今回は「脱衣所の服置き場」について紹介します!お風呂の前には欠かさず使う脱衣所。脱いだ洋服が散らからないように「カゴ」を使っている方も多いですよね。しかしそのカゴを床置きすると、掃除のジャマになり、さらにほこりが溜まる原因にもなります……。そこで本日は「ストレスのない服置き場」について解説します♪

Menu

収納スペースの一部を「服置き場」にアレンジ!

脱いだ靴は靴箱にしまうのに、脱いだ服は「置き場所を決めていない……」という方は意外と多いです。床に洗濯かごを置いている方もいますが、やはり床に物を置いているとほこりが溜まります。掃除の手間が増えますし、かごの分だけスペースも必要ですよね。毎日を快適に過ごすためにも、「服置き場」を作ってみてはいかがでしょうか?

ちなみにこちらのお宅では、シンクの下のスペースを「服置き場」にアレンジしました!扉を無くしたオープンスタイルなので、脱いだ服も楽々しまえます♪ ベストの収納はライフスタイルによって異なるので、困りごとの際はお気軽にご相談くださいね。

暮らしの「モヤモヤ」解消しませんか?
ワンズプラスでは、暮らしのモヤモヤを解消するリフォームアイデアをご提案いたします!「いつか直したい!」と考えている場所があれば、遠慮なくご相談くださいませ♪

 

▼お家に関する無料相談はコチラから(オンライン対応可能)
https://onesplus.net/renovation/

▼整理収納アドバイザー2級認定講座 受講者受付中♪
オンラインで受講可能になりました!整理収納のコツを学びたい方はぜひ!
https://onesplus.net/2020/04/post-1496/

Menu