【片付け収納プチ講座】絶対に失敗しない!洗面台のコンセントの数とは?
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。
今回は「洗面台のコンセントの必要な数」をテーマに、暮らしに役立つ情報をお届けいたします!洗面台まわりは、電気器具が多い場所。さらに男性と女性で必要なアイテムが異なるので、「コンセント不足」……なんて家庭も多いでしょう。そこで本日は、リノベーションのプロであるワンズプラスの目線で「絶対に失敗しないコンセント数」をお教えします♪
大切なのは「数」ではなく「考え方」
必要なコンセント数は、ご家庭によって異なります。だからこそ「いつもどんな器具を使っているか」を把握し、自分たちにあった数を計算する必要があります。私たちワンズプラスでは、以下3つのポイントをお客さまにヒアリングしています。
【コンセントの数を決めるときのポイント】
・常に充電するもの
・使ったら外すもの
・つけっぱなしにしたいもの
つい忘れしまうのが「つけっぱなしにしたいもの」です。たとえばドライヤーは充電の必要はありませんが、毎日コードの抜き差しが面倒なアイテムですよね。そのようなつけっぱなしアイテム用のコンセントも用意しましょう!「つけっぱなしでもいいの?」と驚かれる方も多いですが、暮らし方にあわせた家づくりは大切です。「洗面台用は基本的に◯個」と型にはめるのではなく、ご自身の暮らしに最適な数を探しましょう!
暮らしの「モヤモヤ」解消しませんか?
ワンズプラスでは、暮らしのモヤモヤを解消するリフォームアイデアをご提案いたします!「いつか直したい!」と考えている場所があれば、遠慮なくご相談くださいませ♪
▼お家に関する無料相談はコチラから(オンライン対応可能)
https://onesplus.net/renovation/
▼整理収納アドバイザー2級認定講座 受講者受付中♪
オンラインで受講可能になりました!整理収納のコツを学びたい方はぜひ!
https://onesplus.net/2020/04/post-1496/
2021/12/16 家づくり|
関連記事
-
-
【ジモティ初取引♪】
今日から始まる、リフォーム工事のお宅で、立派な食器棚を処分することになってました。 「こんな大きな食器棚はいらない!けど、解体さ >続きを読む
-
-
【片付け収納プチ講座】テレビまわりの「ぐちゃぐちゃコード」解決方法!
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 今回は、テレビまわりの「ぐちゃぐちゃコード」を解決する方法を紹介します!機材が多いテレビ >続きを読む
-
-
やっぱり、そうだよね。「リビ充」
「2017年のトレンド予想」を、たまたま、見ました。 http://www.recruit.jp/company/about/i >続きを読む
-
-
【窓の外で太陽をシャットアウト!】
昨日のブログ、【寒いのは我慢すればいいのよ】を読んで頂いて、 早速、「窓の外でシャットアウトって、すだれのことかしら?」ってコメ >続きを読む
-
-
【片付け収納プチ講座】冬になるとリビングに物が増える?!「収納の考え方」
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 今回のコラムは「リビング」のお話!家族みんなで使うリビングは、物が散らかりやすいエリアで >続きを読む
-
-
【オンライン相談 受付中♪】
【暮らし方から考える家づくり】 整理収納、部屋づくり、リフォーム、新築などなど、家づくりに関することなど ちょこっと相談したいこ >続きを読む
-
-
【リフォーム豆知識】こどもみらい住宅支援事業の対象となるリフォーム工事とは?
こんにちは!ワンズプラス広報担当です。 本日は「こどもみらい住宅支援事業」についてお話します!以前のブログ https://on >続きを読む
-
-
【藤森照信建築ツアー①】
お客様と京都で待ち合わせの行程途中で、藤森建築を堪能しました。 ①多治見市モザイクタイルミュージアム https://www.m >続きを読む
-
-
【キッチンリフォーム♪】
昨日から、キッチンのリフォームが始まってます。 1週間という、短期決戦なので、前段取りがとても重要です。 監督の指示のもと、大工 >続きを読む
-
-
【今すぐできること】
また、大きな地震がおきて、亡くなった方、怪我をされた方もいて、 心が締め付けられる思いです。 建築に携わっているものとして、家は >続きを読む