【衣替えにやってしまうと楽な整理】

           

片付けとか整理とか、巷で特集が組まれるのがこの季節ですね。
だから、なんか、整理できないことが「悪」のような書かれてますが、
乱暴な言い方をすれば、そんなことありません。

整理されてないことのデメリットを感じてない方には、そのままで問題ないと私は考えてます。

例えば、前にお邪魔した、お宅で、それはそれはとても大きな食器棚をお持ちの方がいらっしゃいました。
相談内容は、食器棚の整理をしたいとのこと。
お話を伺うと、「使わない食器は捨てた方がいいと、聞いたので。」と。
私が「使ってない食器は捨てたいんですか?」と聞くと、
「捨てたくないんです。。。」
「じゃ、捨てない方がいいですよね」ってこと。

・捨てたくないと思っている。
・収納スペースは確保されている。
・食器がいっぱいなことで幸せを感じている
・日常生活に支障はない。

こんな風な条件がそろっていれば、捨てる必要はないと思いませんか?

但し、使い勝手の見直しはさせていただきました。

・よく使う食器は簡単に手が届く「中」くらいの高さの位置に。
・さらに手前に。奥には使う頻度が低いもの
・重ねすぎないように棚を増やす。
・グラス類は奥行き方向に並べる。

などなど。。。

うちの食器棚は、棚の奥行を変えることでさらにとりだしやすく、しています。
DIYですけどね。。。

あれ?クローゼットの話が食器棚になってしまいました。。。
明日こそ、クローゼットの話を!

そして、整理収納アドバイザー2級認定講座ではそんなことを学びます。
ただ捨てれば、片づけが得意になるわけではありません。。。

整理のキホンは難しくありません。誰でもできるようになります。
整理収納アドバイザー2級認定講座で、学びませんか?

*********************************

★オンライン相談受け付けております。★

収納の見直し

動線の見直し

暮らし方の変化


https://onesplus.net/renovation/

★オンライン相談受け付けております。★

 

Menu

★オンライン 整理収納アドバイザー2級認定講座★

片付けられないのは捨てられないから、、、と思っている方、それは間違いです!!
捨てなくてもいいんです。
そんなっことが学べる講座です。

あわせて読みたい
【オンライン・ 整理収納アドバイザー2級認定講座】 いよいよ整理収納アドバイザー2級認定講座がオンラインで受講可能になりました。 今、話題の「ZOOM」を利用しての開催です。                       ...
Menu