【吹き抜けのメリットデメリット】

昨日の音問題で、吹き抜けのデメリットってどういうことですか?って質問を受けたので、私の感じたことをお話ししまーす。

うちはこんな感じで、どどーんと、吹き抜けてます。
気持ちいいですよ~。
無垢のパインのやわらかなフローリングにゴロンと寝そべって、見上げた瞬間が本当に大好きです。
しあわせ~💛って気分です。

・天窓もあるので、そこから、月明かりがさしてきたり、雪が積もって白くなったり、も感じられます。

・なんといっても明るい!

・洗濯物の室内干しに最適!生渇きがまったくない

・家族の声が聞こえる♪

・1階と2階でキャッチボールができる

・1階の薪ストーブで2階まで暖かい。

・家中の温度差がない。

・おしゃれなおうちね~って言われる(笑)

いいことづくめって感じですよね。でも、当然、デメリットもありますよ。

・1階で雨の音がダイレクトに聞こえる。吹き抜けでなければ2階という空間があるので聞こえないと思います。

・天窓から直接日差しが入ってきて、夏暑い。これは南向きの屋根に天窓をつけた失敗例。

・リビングから洗濯物がみえちゃう。対策が必要です。

・音が気になる。筒抜けです(笑)

・冬、暖かい空気は上に上がるので1階の足元まで温めるには断熱性能のアップが必要

などなど。

お分かりのように、メリットデメリットは相反するものです。

家づくりをするときに暮らし方から考えると、メリットをとるか、デメリットをとるか判断できるようになるかと思います。
どんな暮らしをしたいのか、ぐるぐる妄想しながら楽しんでほしいと思います。

★オンライン相談受け付けております。★

収納の見直し

動線の見直し

暮らし方の変化


https://onesplus.net/renovation/

★オンライン相談受け付けております。★

 

Menu

★オンライン 整理収納アドバイザー2級認定講座★

片付けられないのは捨てられないから、、、と思っている方、それは間違いです!!
捨てなくてもいいんです。
そんなっことが学べる講座です。

あわせて読みたい
【オンライン・ 整理収納アドバイザー2級認定講座】 いよいよ整理収納アドバイザー2級認定講座がオンラインで受講可能になりました。 今、話題の「ZOOM」を利用しての開催です。                       ...
Menu