こんにちは!ワンズプラス広報担当です。
今回のコラムは「洗濯機置き場」についてお話します!洗濯は、1週間に何度も行う家事のひとつ。「できるだけ時間をかけずに洗濯したい……!」と考えている方も多いのではないでしょうか。そこで本日は「洗濯機の設置場所の決め方」について紹介します。暮らしを見直すきっかけになれば幸いです♪
洗濯機=洗面脱衣室に置くものだと思っていませんか?
洗濯機は、洗面脱衣所へ。賃貸マンションなどでよく見かける間取りですよね。たしかに脱衣所に洗濯機を置くと洗濯するときにスムーズです。しかしそれは、洗濯機を回すまでのお話!洗濯機が1階で、洗濯物の干場が2階となると洗濯物を運ぶ手間が発生します。汚れた洋服よりも濡れた洋服の方が重いので、体にも負担がかかりますよね……。だからこそ洗濯機置き場は「どこに干すか」を踏まえた上で決めた方がよいのです!
「洗う→干す」の洗濯動線を意識しましょう!
そこでオススメなのが、洗濯動線を意識した設計です。洗濯動線には「洗う」→「干す」→「たたむ」→「しまう」の4ステップがあります。このうち「洗う」→「干す」を意識して洗濯機の置き場を決めると、家事の効率も上がりストレスなく毎日が過ごせますよ。ワンズプラスでは、主婦の視点を交えてプランを計画しています。家事に関するお困りごとは、リフォームで解決しましょう♪
暮らしの「モヤモヤ」解消しませんか?
ワンズプラスでは、暮らしのモヤモヤを解消するリフォームアイデアをご提案いたします!「いつか直したい!」と考えている場所があれば、遠慮なくご相談くださいませ♪
▼お家に関する無料相談はコチラから(オンライン対応可能)
https://onesplus.net/renovation/
▼整理収納アドバイザー2級認定講座 受講者受付中♪
オンラインで受講可能になりました!整理収納のコツを学びたい方はぜひ!
https://onesplus.net/2020/04/post-1496/