【6月っていえば衣替え?】

6月に入り、衣替えの季節ですね。

冬物のお手入れをしてしまう。
夏物を出す。という作業でしょうか。

私自身は、夏冬入れ替えをするほど、洋服がありません。
しまってある洋服がないのです。
だから、衣替えは私には関係ないと思っていました。

でも、本来の意味は、梅雨に入る前に一度クローゼット、箪笥を見直す時期なんだなーと反省しています。

入れ替えの必要がなくても、冬のセーターは夏には着ないわけで、半年ぐらい箪笥に眠ったままになるので、お手入れが必要というっことですよね。

★衣替えのコツ、洋服のお手入れ5つのポイント★

1、汚れを落としてからしまう。
  気が付いたら、黄ばんでいた、、、なんていうのはちゃんと汚れが落ちてなかったからだそうです。

2、しっかり乾燥させる。
   クリーニングに出した後のビニール袋、ちゃんと外してますか?
   外さないと、カビや、変色の原因になるようです。

3、早めに終わらせる
  害虫の活動温度って15℃以上なんですって。活発に動く前に!

4、防虫対策をしっかりと
  防虫剤、防湿材を必ず適量入れましょう。 

5、収納は余裕をもって
  ぱんぱんに収納すると、防虫剤の効き目も悪くなります。

私もこれを注意しながら、洋服のお手入れをしたいと思います。

でも、でも、せっかくだから、整理しませんか???

整理のキホンは難しくありません。誰でもできるようになります。
整理収納アドバイザー2級認定講座で、学びませんか?

明日は衣替え+整理収納で、すっきり、クローゼットのコツをまとめます!!

*********************************

★オンライン相談受け付けております。★

収納の見直し

動線の見直し

暮らし方の変化


https://onesplus.net/renovation/

★オンライン相談受け付けております。★

 

Menu

★オンライン 整理収納アドバイザー2級認定講座★

片付けられないのは捨てられないから、、、と思っている方、それは間違いです!!
捨てなくてもいいんです。
そんなっことが学べる講座です。

あわせて読みたい
【オンライン・ 整理収納アドバイザー2級認定講座】 いよいよ整理収納アドバイザー2級認定講座がオンラインで受講可能になりました。 今、話題の「ZOOM」を利用しての開催です。                       ...
Menu