被災建築物 応急危険度判定って知ってますか?
今日は所属している建築士会での講習会がありました。
「応急危険度判定実務講座」
地震などの災害が発生した時に、
建物がどんな状況か判断するっていうもの。
テレビで見たことありませんか?
赤い紙や黄色い紙が建物に貼られているもの。
私、勘違いしてました。建築士なのに・・・泣
赤い紙は「危険」、黄色は「要注意」、緑は「調査済」って書いてあるんですが、
私は建物自身の判定だと思っていたんです。
だから、講習を受けて資格を取っても、
そんな判断をすることなんてできない!!って思っていたんです。
でも、その判断は建物がどうだっていう判定ではなくて、
この建物の状況、周りの状況が今どういう状態かを
調べるってことだったんです。
違いが分かりずらいのですが、建物自体が今後修繕でいけるか
壊さないと無理か、ってことではなくて、
今の状況だと
隣の建物から、瓦が落ちてくるかも・・・とか
ブロック塀が倒れるかもしれない・・・とか
エアコンの室外機がぶらぶらであぶないよ・・・的な
2次災害の防止が目的だったのです。
県内では、諏訪地域が次は危ないって言われています。
まずは我が家の地震対策!
見直しましょうね。
関連記事
-
-
使わなくなった子供部屋
新築のお客様と打ち合わせをしていると、 まだ、1歳ぐらいのお子さんの成長を妄想(笑)しながら 子供部屋をプランしていきます。 ご >続きを読む
-
-
ZEHビルダー登録!!
ライフスタイルデザインオフィス ワンズプラスは ZEHビルダーに無事、登録されました~!! 一般社団法人 環境共創イニシアチブ >続きを読む
-
-
★感謝★ルームスタイリスト2級認定講座開催
先月末、長野市において、 ルームスタイリスト認定講座を開催しました。 & >続きを読む
-
-
共通項は、女性建築士!
この素敵な(←自分で言っちゃう(笑))女子会の共通項は 「女性建築士」
-
-
【ルームスタイリスト認定講座】
【ルームスタイリスト2級認定講座】 【日時】 10月21日/11月4日(水) 18:00ー21:00 >続きを読む
-
-
【キッチンリフォーム♪】
昨日から、キッチンのリフォームが始まってます。 1週間という、短期決戦なので、前段取りがとても重要です。 監督の指示のもと、大工 >続きを読む
-
-
【謹賀新年 2019】
あけましておめでとうございます。 昨年中、お世話になった皆様、本当にありがとうございました。 本年も変わらぬご支援をどうぞよろし >続きを読む
-
-
【使えるモノは再利用リフォーム♪】
キッチンリフォーム工事が1週間というタイトなスケジュールで終わりました。 今回のリフォームのテーマは 「使えるモノは再利用しよう >続きを読む
-
-
【衣替えで行う整理収納】
さてさて、洋服の入れ替えを考えるこの時期、ついでに整理してしまいましょう!! クローゼットや、引き出しがいつの間にか、パンパンに >続きを読む
-
-
☆暮らしカレッジ 2016 開講☆
今日から、半年コースで、暮らしカレッジが開講になります。 準備万端! & >続きを読む
- 前の記事
- ♪写真整理のうれしい方法♪
- 次の記事
- 今こそ、資格を取ろう!!