こんにちは!ワンズプラスの広報担当です。
今回のテーマは「冬の結露問題」について。
冬になると窓に水滴がびっしり…!
そんな状態になっていませんか?
そこで今回は、冬の結露問題を解消する方法についてお話しいたします♪
結露はどうして発生するの?
室外の境目にある窓は、
室内の暖房によって暖められたり、外気温によって冷やされたりします。
そして結露は、室内の湿度が冷やされた窓に触れることで発生するんです。
例えば、夏のビールグラス。
グラスの外側が結露しますよね。
グラスの中のビールが冷えていて、かつ外気温が暑いからこそ起きているんです。
たとえば冬の時期は、暖をとるために
空調やストーブで室温を上げますよね。
しかし外気温は低いので、その「温度差」が発生して結露が生じてしまうんです。
窓ガラスの結露を放っておくと、
カビが生えてアトピーや呼吸器系疾患など
身体に影響が及ぶかもしれません。
しっかり対策する必要があるんです!
簡単にできる対策って?
冬の結露問題を解決する方法についてお話しします♪
①換気する、除湿する
温度差をなくすこと、湿度を下げることが重要です。で
しかし、窓を開けて換気するのはちょっと辛いですよね…。
②窓ガラスにプチプチを貼る。
この対策をご存知の方は多いですよね。
有効ではありますが、見た目は微妙になる
というデメリットがあります(笑)
③石油ストーブをやめる。
室内で石油を燃やしているので、
水蒸気を室内に撒いていることになります。
水蒸気を減らすという意味では、使用をやめてみることもオススメです。
これらは一次的な解決になるかもしれませんが、
建築士的根本的なおすすめ解決方法は「断熱改修工事」です!
リフォームのご相談はワンズプラスまで♪
暮らしの「モヤモヤ」解消しませんか?
ワンズプラスでは、暮らしのモヤモヤを解消するリフォームアイデアをご提案いたします!
「いつか直したい!」と考えている場所があれば、遠慮なくご相談くださいませ♪
▼お家に関する無料相談はコチラから(オンライン対応可能)
https://onesplus.net/renovation/
▼戸建てリフォーム相談会、定期的に開催中です♪
毎月限定3組の方へ、無料でオリジナルプランをご提案しています。詳しくはこちらから→
https://onesplus.net/2022/05/post-2150/