★収納の鉄則!!
「さっと片付く家」には、いくつか収納の鉄則があります。
その中でもおすすめは、難しいことではなくて、とっても簡単なモノ。
それは、
「使うところにそれを置く」
ってこと。
たとえば、階段のお掃除にうちでは、ハンディモップを使ってます。
なので、階段の上り口に置いて、2階に上がっていくときに、持って上がり、
下りてくるときに、掃除しながら、下りてくる!
ね!楽でしょ!掃除機重いし、出すのめんどうだしね←でた!めんどくさがりB型。
実は、FBを見ていただいる方はご存知かもしれませんが、
先日、あるおおきな失敗をしました。
講座に必要なコード部品を忘れてしまい、相方に片道100キロのところに
届けてもらいました。←ほんと、感謝してます!!
使うところにセットしてなかったなーと猛反省。
なので、早速購入しました。
普段、パソコンのサブモニターに使っていたので、
プロジェクターを使う時には外して使用してました。
いつか忘れるかも・・・と思っていたら案の定・・・
といことで、購入し、それぞれ専用としました。
探し物がなくなる鉄則です。
使うところに置く!
ぜひ、お試しください。
2015/12/25 整理収納, 楽短家事のための収納, 蓼科日記|収納の鉄則 片付く 簡単
関連記事
-
-
HOUZZの特集記事にS様邸が!!
家づくりのためのプラットフォーム 「Houzz」の特集記事に取り上げていただきました!! 住まいを快適にする断熱リフォーム >続きを読む
-
-
子供部屋の収納!今あるもの+DIY
カラーボックスを使って子供部屋の収納を考えている方は多いですね。 うちもそうでした! 特に子供が生まれたばかりのころは、どんどん >続きを読む
-
-
大地震が起きたとき、何を持つ?
防災と収納について、コラム書いてみました。 http://mbp-shinshu.com/onesplus/column/320 >続きを読む
-
-
使わなくなった子供部屋
新築のお客様と打ち合わせをしていると、 まだ、1歳ぐらいのお子さんの成長を妄想(笑)しながら 子供部屋をプランしていきます。 ご >続きを読む
-
-
2017.12.17 (日)完成見学会を開催します。
強烈な寒波が押し寄せておりますが、 お客様のご厚意で完成見学会を開催いたします。 *収納を悩んでいる方 *間取りを悩んでいる方、 >続きを読む
-
-
【防災備蓄実践パッククッキング講座】のおしらせ
防災・備蓄の準備は万全ですか? 災害の備えでやらなきゃいけないことはわかっているけど、何をどれくらい備蓄しておけばいいのかわから >続きを読む
-
-
整理収納でできること
女川仮設住宅での2日目。 実際にすんでらっしゃる住宅におじゃまして、 困っていることの解決のお手伝いです。
-
-
やっと春がきて、よかった~♪と思っている方へ
長野県も暖かな春も目の前。 冬の間は背中を丸めて、我慢我慢の生活ですよね~泣 建築業界では認知されてますが、 交通事故で亡くなる >続きを読む
-
-
生前整理セミナー 古堅純子さんがやってきた!!
先週末、松本で行われた、「生前整理セミナー」に参加してきました。 古堅純子さんの同セミナーは今から何年前かな~?東京?横浜?で受 >続きを読む
-
-
暮らしカレッジ最終回♪
午前の部の暮らしカレッジ最終回! 生徒さんたちの理想のコーディネート!
- 前の記事
- 家づくりは「妄想力」♡
- 次の記事
- おもちゃにありがとう!