♪写真整理のうれしい方法♪
「写真の整理、どうすればいいでしょうか?」
整理収納のお悩み、ベスト5に入りますね~
色々な方法があるかと思いますが、
今日はうれしい方法をご紹介します♪
先日1月18日は次女 NAAの20歳の誕生日。
彼女から送られてきた素敵な贈り物です。
彼女の思い出の家族の写真をコラージュして、
その透明なアクリル板の上にメッセージを書いたもの。
・・・・・・・はい。もちろん、号泣です・・・
ちなみに、今の彼女の気持ちを綴った手紙と、
ディズニーチケットも同封!!
写真はそれだけで思い出ですから、
整理が難しいですよね。
たくさんある、写真をよく見て、
こんな風に残したいものをを選び出すってこと。
まずこれが一歩かもしれませんね。
1.紙・台紙を用意する。
2.1ページのテーマを決める
3.選び出した写真を貼る。
4.選ばれなかった写真はさよなら~。
そして、まとめてやろう!なんて思わないこと!
準備だけしておいて、
テレビのコマーシャルの間にできるとこまでやる!
普段の生活に大きく影響しない、写真の整理。
ゆるーく、すすめてみませんか~!
関連記事
-
-
大地震が起きたとき、何を持つ?
防災と収納について、コラム書いてみました。 http://mbp-shinshu.com/onesplus/column/320 >続きを読む
-
-
おもちゃにありがとう!
先日、整理収納サービスをさせていただいた、お客様より 嬉しいメールが届きました。※許可をいただいて掲載させていただいております。 >続きを読む
-
-
楽短家事のための収納~トイレットペーパー~
年末、小分け掃除、進んでますか~ 日ごろから、楽短家事を目指すための収納を ご紹介します。
-
-
★感謝★ルームスタイリスト2級認定講座開催
先月末、長野市において、 ルームスタイリスト認定講座を開催しました。 & >続きを読む
-
-
【謹賀新年 2019】
あけましておめでとうございます。 昨年中、お世話になった皆様、本当にありがとうございました。 本年も変わらぬご支援をどうぞよろし >続きを読む
-
-
【今日も来る?お誘いの電話】
朝、大工さんの現場入りの時間が、変更になったのでお施主様に電話。 すると「熊谷さん、今日も来る?主人が・・・」 えっ???ナニナ >続きを読む
-
-
【吹き抜けのメリットデメリット】
昨日の音問題で、吹き抜けのデメリットってどういうことですか?って質問を受けたので、私の感じたことをお話ししまーす。 うちはこんな >続きを読む
-
-
オンライン片付けフェスティバル開催しました♪
第1回目のオンライン片付けフェスティバル。 無事開催できました。 ぎりぎりまでお申し込みが可能なのがオンラインのいいところですね >続きを読む
- 前の記事
- 片づけ苦手を克服した、簡単な方法。
- 次の記事
- 被災建築物 応急危険度判定って知ってますか?